一方の浄光寺。

 田の面(も)のひろがった前方に、
 木下(きね)川薬師堂の方へ通ずる道があり、

 その道の向うに〔化物屋敷〕の表門が見える。

木下川薬師が鎮座する当時の浄光寺は、改修後の荒川放水路の底。
移転先は 100メートル東南の、
・葛飾区東四つ木 1- 5- 9


浄光寺仁王門



木下川薬師銘板



伝教大師の作と伝えられる薬師如来蔵は、ゆえあって上半身が彫られ、下は錦布で覆われた珍しいものです。『図会』は、こう、解説。


 木下川薬師如来の霊像は、延暦年間伝教大師叡山に在せし頃、東国化益のため彫造せられ、やや半ばなる頃、一夜この本尊の霊示あるをもって、ついに像腰を刻さずして錦繍をもてこれを纏ひ、下野国大慈寺(栃木県下都賀郡岩舟町小野寺)の広智といえる沙門の東国に帰らんとするに付属ありしかば、本尊有縁の地なるをもって木下川に安置なし奉りしこと、浄光寺縁起に詳らかなり

秘宝につき開帳は12年ごと。次の開扉は平成22年なので、厨子の写真と模写をご披露。脇士は恵心僧都の作。寺宝の十二神将も、恵心僧都の作。


木下川薬師像厨子



木下川薬師堂



木下薬師像



「わが名を聞かば衆患(すべての病い)、ことごとく除かん」(第7願)とおっしゃった。
この薬師如来に従って、行者を守護するのが十二神将。十二神将はそれぞれの干支(えと)の守護神でもある。木下川薬師の十二神将は、恵心僧都(江戸期)作。
招杜羅(しょうとら)大将  子年の守護神
毘羯羅(びから)大将    丑年の守護神
宮毘羅(くびら)大将    寅年の守護神
伐折羅(ばさら)大将    卯年の守護神
迷企羅(めきら)大将    辰年の守護神
安底羅(あんちら)大将   己年の守護神
安底羅(あじら)大将    午年の守護神
珊底羅(さんちら)大将   羊年の守護神
因陀羅(いんちら)大将   申年の守護神
波夷羅(はいら)大将    酉年の守護神
摩虎羅(まこら)大将    戌年の守護神
真達羅(しんだら)大将   亥年の守護神


三代将軍家光お手植えの松は二代目。「登美の松」の命名は勝海舟。


登美の松

(c)copyright:2000 T.Nishio All Rights Reserved.