![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝暦5年 (1755) |
生 | 近江国蒲生郡小房か? |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[血頭の丹兵衛] |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝暦10年か11年 (1760) |
5,6歳 | 〔おんばあ〕死 |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[血頭の丹兵衛]p96 新p101 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
数年のち |
10,11歳 | 山鳥銀太夫一座で綱渡り |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[血頭の丹兵衛]p97 新p102 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安永2年 (1773) |
19歳 | 〔血頭〕の丹兵衛から破門 |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[血頭の丹兵衛]p91 新p97 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安永3年 (1774) |
20歳〜 27歳 |
〔飯富〕の勘八配下で修行 この時〔浜崎〕の友蔵が勘八の右腕 |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[大川の隠居]p192新p202 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明3年 (1783) |
28歳 | 遠州の〔羽佐間〕の文蔵の下に |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[五年目の客]p49 新p51 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明5年 (1785) |
31歳? | 芝高輪の料理屋〔川宗〕の女あるじ・お紋と岡部宿へ駆け落ち |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[馴馬の三蔵]p48 新p51 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明7年 (1787) |
33歳 | 〔野槌〕の弥平一味の時に捕まる |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[唖の十蔵]p34 新p35 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明8年 (1788) |
34歳 | [血頭の丹兵衛]の事件 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政2年 (1790) |
36歳 | 船宿〔鶴や〕をまかされる |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政3年 (1791) |
37歳 | [大川の隠居]の事件 〔浜崎〕の友蔵と10年ぶり再会 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政7年 (1795) |
41歳 | [12-4 密偵たちの宴]の事件 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政9年 (1797) |
43歳 | [馴馬の三蔵]の事件 粂八の采配よろしきをえて〔鶴や〕はけっこう繁盛していており、儲けの大半を、粂八は諸方へ振り撒き、盗賊探索のために使っていた。同じ密偵たちへも分ちあたえているらしい。 |
||||
![]() |
||||||
![]() |
p43 新p45 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
||
![]() |