![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝暦8年 (1758) |
1歳 | ![]() 忠助は〔盗人酒屋〕を〔法楽寺〕の直右衛門の盗人宿としていた |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明和4年 (1761) |
10歳 | 〔盗人酒屋〕で銕三郎(23歳)にひそかに恋ごころを抱く |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[4-4 血闘]p137 新p145 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安永3年 (1774) |
16歳 | 父親死去。〔法楽寺〕の下に。 平蔵は父について京都にいた |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[4-4 血闘]p139 新p142 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安永5年 (1776) |
18歳 | 〔乙畑〕の源八配下に。 〔荒神〕の助太郎に可愛がられるこの時〔夜鴉〕の仙次郎がレイプ |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[2-3 炎の色]p88 新p87 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安永9年 (1780) |
22歳 | 〔狐火〕の妾の子:又太郎(21歳)を初めて男にしてやる。そのため〔狐火〕一家から追放される |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[6-4 狐火]p118 新p125 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明元年 (1781) |
23歳 | 女児分娩。父親の里の佐倉へ預ける〔野見〕の勝平のところで引きこみをつとめていたころか? |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[4-4 血闘] |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明2年 (1782) |
24歳 | 〔墨つぼ〕の孫八のために江戸で引ききこみをつとめる |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[13-4 墨つぼの孫八] |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明3年 (1783) |
25歳 | 女児の父親が死去 |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[4-4 血闘] |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明5年 (1785) |
27歳 | ながれづとめのころ〔櫛山〕の武兵衛を手伝う |
||||
![]() |
||||||
[8-3 明神の次郎吉]p107 新p113 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
〔熊倉〕の惣十のために引き込みをやったとき〔吉間〕の仁三郎に出会う |
||||||
![]() |
||||||
[4-4 血闘]p149 新p156 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
〔峰山〕の初蔵のために二度ほど(小田原城下と越後)助ける |
||||||
![]() |
||||||
[23-1 夜鷹の声]p58 新p54 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
〔苅野〕の九平を二度ほど助けた。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
[16-2 網虫のお吉]p62 新p65 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天明8年 (1788) |
30歳 | 平蔵のもとへ現れて密偵となる。 〔乙畑〕の源八の配下だった |
||||
![]() |
||||||
[4-4 血闘] |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
12月 おまさの指しで〔乙畑〕一味捕縛 |
||||||
![]() |
||||||
[5-3 女賊] |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政元年 (1789) |
31歳 | 全勝寺の門前で幼友だちで〔法楽寺〕一味のおみねと出会い逮捕につなげる |
||||
![]() |
||||||
[4-6 おみね徳次郎]p214 新p225 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
〔瀬音〕の小兵衛を助け〔猿塚〕のお千代一味を逮捕のきっかけをつくる |
||||||
![]() |
||||||
[5-3 女賊] |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
小兵衛はおまさがいまだに〔乙畑〕の源八の配下と思いこんでいる |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政3年 (1791) |
33歳 | 下総・佐倉の在にいた叔母・おかねが病死。帰路、松戸の遠縁の家に一泊。 |
||||
![]() |
||||||
[6-4 狐火]p111 新p118 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
軍鶏鍋屋〔五鉄〕二階奥の小部屋に寝泊まりしている。 |
||||||
![]() |
||||||
[6-4 狐火]p116 新p123 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
二代目〔狐火〕の勇次郎と再会、結婚。 |
||||||
![]() |
||||||
[6-4 狐火]p112 新p119 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政4年 (1792) |
34歳 | 二代目勇次郎が病死。ふたたび密偵に |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[6-4 狐火] |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛政6年 (1793) |
36歳 | 〔大滝〕の五郎蔵と結ばれる。 |
||||
![]() |
||||||
![]() |
[9-2 鯉肝のお里] |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
||
![]() |