上富士前という地名は、富士浅間社(文京区本駒込5−7−20)に由来。加賀侯の上屋敷の西端(本郷3丁目)から遷座。跡地のが本(もと)富士――で、となりの本郷警察署をかつて「本富士警察」と呼んだ。
旧暦6月1日、富士を模した築山の山開きには、麦藁製の蛇(じゃ)などが売られてにぎわった。

画像内 をクリックすると、拡大画面が表示されます。
尾張屋版


富士浅間社(『江戸名所図会』) 


富士浅間・富士詣(『江戸名所図会』) 


山開きの日に売られる藁の蛇(じゃ)
元絵 長尾みのる
画像内をクリックすると、要所拡大画面が表示されます。


駒込神明宮(『江戸名所図会』) 
富士浅間社の西の駒込神明宮(文京区本駒込3−40−1)は長編[鬼火]に登場する。

(c)copyright:2000 T.Nishio All Rights Reserved.