この〔はなし〕を平蔵にしたのは、日本橋・鉄砲町に住む御用聞の文治郎である。
この〔はなし〕とは、女掏摸についてのこと。
長谷川組に与力10人、同心30人、密偵が十数人いても、町方の情報はやはり御用聞のほうが早耳。『鬼平犯科帳』に登場する御用聞きは、〔鉄砲町〕の文治郎のほか……
〔坂本町〕の多吉
(下谷)
[4―4 血闘]p141
〔中島町〕の勝平
(深川)
[5―7 鈍牛]p266
〔仙台堀〕の政七
(深川・今川町)
[6―6 盗賊人相書]p218
[8―1 用心棒]p44など
手下〔桶富〕の富蔵
[19―1 霧の朝]p7
〔妻恋町〕の金蔵
(湯島)
[10―4 五月雨坊主]p139
〔鮫ケ橋〕の富七
(四谷)
[11―4 泣き味噌屋]p147
下っ引き・庄太
(四谷伝馬町二丁目)
同
〔桝形横町〕の伊三郎
(巣鴨)
[14―4 浮世の顔]
〔芝・田町〕の芳蔵
[15 雲竜剣]p20など
〔若松町〕の定吉
(牛込)
[15 雲竜剣]p79
〔神田仲町〕の孫七
[24―2 ふたり五郎蔵]p66
悪臭ふんぷんのご用聞きは、
〔藪の内〕の甚五郎
(浅草)
元・火盗改メの御用聞き。
[10―3 追跡]p97
画像内
をクリックすると、拡大画面が表示されます。
尾張屋版
(c)copyright:2000 T.Nishio All Rights Reserved.