井関録之助について




2003年05月26日(月) 16:42

[本門寺暮雪]、此経難持坂の決闘

発信:東京都大田区在住
   フォトグラファー・樋口和則さん

平蔵と凄い奴との決闘は、池上本門寺の「此経難持坂」で行われました。
ここに池波さんの鋭い舞台設定を見ます。
自分の有利な場所を選ぶ、尋常な勝負ではなく、暗殺なのですからとうぜんの選択です。
なぜなら、平蔵たちは番傘をさしていた。傘をさして坂を登る、視界はとうぜん足下と前の石段にしかいかない。
上からの攻撃は気配だけでしか感ずることができない。
また、攻撃をかわす手段として後ろに退く体制がとれないのである。
凄い奴のほうは、反撃の予測としては足を払われることのみを注意すればよい。
凄い奴は念を入れ、心理的にほっとする頂上まで 5〜 6段の所を攻撃場所に選んだ。写真を見て頂くとわかるが、ほっとして仁王門に注意が奪われる瞬間である。

加藤清正が寄進造営した頃から、余り変化がないという坂は、切石を並べた96段。
名は経文「此経難持」にちなんでいる。
一段の高さは18センチほど、普通よりやや高い、登り切るとほっとする。
踊り場は 6箇所、井関録之助は上から最初の踊り場まで落ちた。
凄い奴も平蔵の体当たりを受けて太刀を落としてここまで落ちた。後は飛んで逃げ総門のところで切られるのである。
池波さんはこの坂を実際に登ったことがあるはず。池波さんは戸越銀座に住んでいられた。とうぜん、本門寺の御会式を見たことがあるだろう。そんなことを感じさせる決闘場面である。
タイトルの[本門寺暮雪]も、景色のすばらしいことを謳った大森八景の「富士暮雪」と「本門寺晩鐘」を組み合わせたものではないだろうか。





管理者:西尾からのレス

樋口さん。さっそくに書き込みをしていただき感激です。なんですか、ぼくのコピーライター時代に、フォトグファーの重鎮・西宮正明さんの事務所でお会いしたことがあるとか。ご縁ですね。
そうそう、樋口さんがご指摘になった八景坂(やけいざか)からの眺めを謳った八景――本門寺にほど近いJR[大森]駅西口前の天祖神社境内の自然石に刻まれていますね。
笠島夜雨、鮫洲晴嵐、大森暮雪、羽田帰帆、六郷夕照、荒藺落雁、袖浦秋月、池上晩鐘――でしたか。
ついでなので、『江戸名所図会』に彩色した中から、これにゆかり2景を。



八景坂

六郷渡場

 わいわい談議 井関録之助 ←ここをクリック

樋口和則さんの「荏原郡(大田区)の史跡散歩は、
http://www.photo-make.co.jp





必要事項を入力して送信ボタンを押してください。
タイトル
お名前(ニックネーム可)
メールアドレス
メッセージ

  




(c)copyright:2000 T.Nishio All Rights Reserved.