![]() |
|
SBS学苑パルシェ(静岡)〔鬼平〕クラス:杉山幸雄 |
![]() |
|
![]() |
[西尾付記] 池波さんは、そういう史実を知った上で、凶悪な盗賊には〔五十海〕がふさわしいとおもい、通り名としたのですね。納得。 わいわい談義〔五十海〕の権平←こちらをクリック 〔羽佐間(はざま)〕の文蔵 文庫巻4[五年目の客]p49 新装p51に、10年前に〔小房〕の粂八がその配下にあった遠州の大盗賊(おおもの)〔羽佐間〕の文蔵の名がでてくる。 その通り名となっている〔羽佐間〕はその名のとおり、東西に山をいただく狭小な山あい(はざま)の地だが、明治22年(1889)に合併されて現在は岡部町の一画となっている。 徳川時代の当初は幕府の直轄領だったが、のち幕臣・大草主膳の知行地( 107石分)となった。 現在は戸数80余、人口 400人。 羽佐間は駿州だから、村をでて西隣の遠江一帯を稼ぎ場としていたことになっているが、池波さんは、どういう経緯でこの部落に目をつけたのか。 . わいわい談義〔羽佐間〕の文蔵←こちらをクリック |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
||
![]() |