« 2006 豊麻呂 鬼平熱愛倶楽部 | メイン | 2029 むらい 鬼平熱愛倶楽部 »

2006年04月01日

2014 大島の章 鬼平熱愛倶楽部

0008   大伝馬町 木綿店   『江戸名所図会』巻之一 天枢之部

 

0017鎌倉河岸 豊島屋酒店   『江戸名所図会』巻之一 天枢之部

 

0214   麻布 一本松   『江戸名所図会』巻之三 天機之部

 

 

0260   金王麿 影堂   『江戸名所図会』巻之三 天機之部

 

0261   金王麿 産湯水  『江戸名所図会』巻之三 天機之部

0287 日宗寺 戒行寺 汐干観音

 

0294   仙寿院庭中  『江戸名所図会』巻之三 天迺機之部

 

0377  宿坂関旧地 金乗院 観音堂  『江戸名所図会』巻之四 天権之部

 

0477  富士浅間社 『江戸名所図会』巻之五 玉衡之部

 

0492   王子稲荷社 『江戸名所図会』巻之五 玉衡之部

 

0525  新堀端 浄念寺 東漸寺 竜宝寺  『江戸名所図会』巻之六 開陽之部

 

0657  梨園  『江戸名所図会』巻之七 揺光之部

 

大文字山の送り火 [都名所図会]

投稿者 nishiot : 2006年04月01日 12:37

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://otonanonurie.image.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/129

コメント

江戸名所図会と違って落着いた彩色ですね。
 謎解き広重「江戸百」の本にある、夜景で「猿わか町よるの景」の雰囲気がよく似てるのに驚きました。
 大文字の火の光で人物に当たった影の扱いがいいですね。着物の配色も落着いてよかった。

投稿者 豊麻呂 : 2007年05月03日 08:14


大文字の送り火、夕暮れ時の感じが伝わってきます。とても優しくて素敵です。私も塗ってみたくなりました。

投稿者 所沢のおつる : 2007年05月03日 00:36


 今回は初の夕暮れ時に挑戦しました。初めての塗り絵が「富岡八幡宮」でしたが、そのときと同様に難しく納得のいく色合いには程遠いですが、やり直しても………。
 と、いうことで、 和服の似合う、都のお豊さん、ならではの鋭い観察ですが、京着物、江戸着物の違いなど、考慮する余裕などありませんでした。

投稿者 大島の章 : 2007年05月02日 22:42


送り火や花火など,夜景って難しいですね。

大文字が赤々と燃え上がった様子が伝わってきます。
今年のお盆は五山の送り火が見たくなりました。

今までずっと江戸名所図会でしたので、京とは着物など
風俗の違いを表すのに苦心がありましたか。

投稿者 みやこのお豊 : 2007年05月02日 16:40


金王麿が2枚もあってそのまま調べ物に突入してしまいました。源義朝の従者の金王丸の木像を祭っている御影堂なんですね。図会とは比べ物にならないくらい小さくなっていますがまだ残っているようです。産湯水はどこにも情報がなくて残念。
是非同じ画風で金王八幡も塗ってほしいものです。
緑色の使い方が統一されていてどれを見ても目に鮮やかです。

投稿者 豊島のお幾 : 2006年04月07日 11:20


田無の弱法師 様

身に余るお褒めのお言葉ありがとうございます。

先輩のお言葉を励みに、これからも「大人の塗り絵」頑張ります。ありがとうございました
--------

投稿者 大島の章 : 2006年04月03日 22:49


章さん、夜分に画廊へ伺わせていただきます。
さすがです。緻密で正確な描写、それに色が綺麗です。章さんの人柄のなせる業なのでしょうか。
それに、大伝馬町、金王麻の二枚。さいごの梨園は、人物の表情まで活きいきして描かれていました。

投稿者 田無の弱法師 : 2006年04月01日 21:15