4001お松さん
馬喰横山駅ギャラリー展示2006年11月11日(土)~12月8日(金)
江戸の〔名物松〕
〔松竹梅〕の順というように、松は樹木の中の〔王〕である。
四季、緑を保っているので〔長寿〕の象徴ともなった。
「高砂や、この浦舟に---」と謡うのは
〔住吉〕の松。
落ち葉になっても二本---〔夫婦和合〕
を示す。
霜雪に耐えた千古の緑を、
武士社会は変らない〔節操〕と見た。
そんなわけで江戸には〔名物松〕---お松さんが多かった。
塗り絵『お松さん』 の一般公開
場所:[馬喰横山]駅(都営地下鉄新宿線・改札口レベル プロムナード・ギャラリー)
期間:11月11日(土) 正午より 12月1日(金) 電車運行時間中
観賞:無料・自由
荒磯の松――鈴の森(大田区) 鬼平熱愛倶楽部 2001 相州藤沢宿・秋山太兵衛
磯(現・大森北二丁目の磐井神社のあたり)にあり、潮風にもまれて、樹形がおもしろい。(現存しない)
八景坂 鎧掛松――大森(大田区) 鬼平熱愛倶楽部 2032 mahola
八幡太郎義家が(1039-1106)が東征のとき、この松に鎧を掛けたという。震(ゆるぎ)松とも。(現存しない)
鞍掛松 代々木八幡宮――代々木(渋谷区) 鬼平熱愛倶楽部 2009 永代橋際蕎麦やのおつゆ
源頼朝がこの地の松に駒をつなぎ鞍を掛けたための命名。(現存しない)
鈴掛の松――千駄ヶ谷八幡宮前(渋谷区 鳩森八幡神社) 鬼平熱愛倶楽部 2006 豊 麻呂
将軍家光の鷹の鈴がこの松にかかったための命名。(現存しない)
兜松――鎧明神社(新宿区) 鬼平熱愛倶楽部 2011 おまさ
俵藤太が平将門を誅して凱旋したとき、ここに将門の鎧を埋めて祠を建て、兜を埋め、松を植えた。(戦災で焼滅)
鞍懸松(曲がり松とも)――大宮八幡宮(杉並区) 鬼平熱愛倶楽部 2020 茶木登茂一
八幡太郎義家が東北へ遠征したときに鞍をかけたからと。(現存)
麻布の一本松――冠の松とも(港区) 鬼平熱愛倶楽部 2014 大島の章
氷川神社の神木。その昔、ある公家が衣冠を掛けたので冠の松ともいう。(3代目)
自親松――市谷八幡宮(新宿区) 鬼平熱愛倶楽部 2018 田無の弱法師
太田道潅が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請、手植えした松を神木とした。(現存しない)
鐘の松――根岸 円光寺(台東区) 鬼平熱愛倶楽部 2021 靖酔
正面の樹に「かねの松」とある。ここの別称は藤寺。(現存しない)
五葉の松――静勝寺 五葉の松(川口市) 鬼平熱愛倶楽部 2028 聡庵
太田道潅の旧去跡に建った寺院。境内の南方の畑の中にあり、道潅手植えの松と伝えられる。(現存しない)
御行の松――時雨の岡(台東区) 鬼平熱愛倶楽部 2025 亀戸のおK
由来には諸説ある。一は、弘法大師が大日不動の修法をしたとするね説。一は、寛永のころ、上野門主がこの松の下で行法をしたからと。 (3代目)
五本松――小名木川(江東区) 鬼平熱愛倶楽部 2029 むらい
いまの小名木川べりの猿江恩賜公園(猿江二丁目16)あたり。もとは五本あったらしいが、江戸末期には枯れ、1本だけになっていた。 (若いのが4本)
影向松――柳島妙見堂 法性寺(墨田区) 鬼平熱愛倶楽部 2012 豊島のお幾
本尊が初めてこの樹上に降臨したので、星降りの松とも千年松とも号く。(現存しない)
江戸および近在の名松 調査: 相州藤沢宿 秋山太兵衛
名称 別名
アイオイ 相生の松 上野 東叡山松原
アサヒ 朝日松 芝
アマゴイ 請雨(雨乞)
の松 雑司が谷 清立院
アライソ 荒磯松 磯馴松・震松・
鎧懸け松 池上道 八景坂
イガ 伊賀の松 練馬 土支田八幡
イチロク 一六の松 渋江 西光寺
イッポン 一本松 冠松・
姑の印の松 麻布 大黒坂
エイゴウ 影向松 光り松・二木の松 高田 穴八幡
エンザ 円座の松
芝 増上寺山下谷
エンザ 円座の松 王子
扇屋
◎ エンザ 円座の松 笠松 千駄ヶ谷
竜岩寺
オオ
大松 豊島 清光寺
オオ 大松 駒場
オオカワ 大川の松 葛飾 水元小合
オオトモ 大友の松
牛込 持筒組大縄地
◎ オギョウ 御行の松
時雨の松 根岸 不動堂
オクド 奥戸の松
葛飾 奥戸新町
オコトバ 御言葉の松 大久保
オコトバ 御言葉松
上意の松 亀戸 普門院
オシチニラミ お七が白眼松 鈴ヶ森
オンカサ 御傘松 多摩大倉
永安寺
オンコシカケ 御腰懸けの松 亀戸
普門院
オンコシカケ 御腰懸けの松 中里
円勝寺
カイコ 懐古の松 綱が駒繋ぎの松
三田 綱坂
カガミ
鏡松 根岸 円光寺
カガミ 鏡の松 千年松・星降り松・
影向松 亀戸 法性寺(妙見社)
カクム 攫霧松 道祖神の松 矢の口 寿福禅寺
カサカケ 笠懸け松 千駄ヶ谷
仙寿院
◎ カジワラ 梶原松 品川
来福寺
カスミ 霞の松 遊女の松 権太原
寂光寺
カスミ 霞の松 橋場
法源(保元)寺
カトリノオオ
香取の大松 青戸 白鬚社
カネイ 鐘鋳の松
品川 御殿山
カブト 兜松 柏木 鎧神社
◎ カメコ 亀子松 上野
キヌカケ
衣掛け松 目黒千代が崎
キヌカケ 衣掛け松 袈裟懸け松 橋場鏡が池
クスノキテウエ 楠手植松 雑司が谷 法明寺
クラカケ 鞍懸け松 代々木野
代々木八幡
クラカケ 鞍掛松 大宮前
八幡
ケイセイ 傾城が松 国分寺恋ヶ窪
八幡
ケサカケ 袈裟懸け松 今井
妙福寺
ケサカケ 袈裟懸け松 芝 西応寺
ケサカケ 袈裟懸け松 池上 洗足池
コウミョウ 光明松 芝
増上寺
コウリキ 高力の松 合力の松 市ヶ谷 堀端
ゴコク 五石松 中里 円勝寺
コシカケ 腰掛け松 鷹居ゑの松・匂ひ松 目黒
不動堂
コトヒキ 琴弾き(引き)
松 二之江 浄興寺
◎ ゴヘイ 御平松 深川 小名木川
ゴホン 五本松 深川 小名木川
ゴヨウ 五葉の松 王子 静勝寺
ゴヨウ 五葉の松 亀有
◎ サンコ 三鈷の松 二本榎 高野寺
シチホン 七本松 堀切園
シュクロ 宿鷺松 品川
東海寺
◎ シュビ 首尾の松
蔵前 御米蔵
ジョウケイイン 浄慶院の松 上千葉
浄慶院
シンスイ 神水の松 神泉の松 向島
秋葉大権現
ジンベイ 甚兵衛松 関戸 矢の口
スエヒロ 末広松 大師河原 稲荷新田
ズキン 頭巾松 江戸城内
◎ スズカケ 鈴懸け松 千駄ヶ谷 千駄ヶ谷八幡宮
スズカケ 鈴懸け松 池上道
スナハラ 砂原の松
葛飾 高木神社
ゼニカケ
銭掛松 麻布
センカン 千貫松 頼朝松・
竜灯の松 品川 海晏寺
センカン 千貫松 葛西 四ツ木
センゲン 浅間の松 葛飾 水元浅間社
◎ センゴク 千石の松 中野 健勝寺
センネン 千年の松 牛込 筑土八幡
センネン 千年松 池上 峯
ソウゴ 宗吾松 渋谷 日赤病院
◎ ソデスリ 袖すり松
大久保大学
ソネ 曽根の松 目黒
金毘羅大権現社
タカサゴ 高砂の松 葛飾高砂
チタレ 乳垂の松 大蔵 大神宮
◎ チトセ 千年松 船繋ぎ松 高田 毘沙門堂
チトセ 千歳の松 牛込
善国寺
チトセ 千歳の松 戸塚
水稲荷
チョウコ 長古松 上野
チンザ
鎮座の松 渋谷 金王八幡宮
ツルカメ 鶴亀松 高田 細川邸
テルテヒメ 照天姫の松 野島
ドウカン
道灌松 自親松 市ヶ谷 市ヶ谷八幡宮
ドウカン 道灌松 皇居内
ドウカンテウエ
道灌手植松 下板橋
ドウカンフナツナギ 道灌船繋ぎの松
船繋ぎ松 日暮里 青雲寺
ドウカンモノミ 道玄物見の松 渋谷 道玄坂
ドウソジン 道祖神の松 攫霧松 矢の口 寿福禅寺
トキワ 常盤松 渋谷 氷川八幡
トミ 富(登美)の松
二本松 木下川 浄光寺
ナリヒラカンムリカケ 業平冠掛松 高田
氷川八幡
ニザエモン 仁左衛門の松
柴又
◎ ネ 寝松 湯島
法源寺
バラバラ ばらばら松 下平井 中川東岸
ハンニョガコロモカケ 斑女ヶ衣懸松 向ヶ岡 松平大蔵大輔上屋
ヒトヨ 一夜松
亀戸 亀戸天満宮
ヒノゾキ 火除松 芝
フナツナギ 船繋ぎ松 小石川 牛天神社
フナツナギ 船繋ぎ松 小石川 白山神社
フネ 舟松 浅草
フモン 普聞の松 高田 感通寺
ベンケイ 弁慶松 麹町 半蔵門外
ホウキズカ 宝木塚の霊松 渋江 西光寺
ホシクダリ 星降り松
影向松 小岩 善養寺
◎ ミョウカン 妙寛松
王子
メオ 女男の松 板橋 乗蓮寺
◎ ヤリカケ 槍掛松
北
ライゴウ 来迎松
竜灯の松 亀戸 常光寺
リュウズ 竜頭の松 江戸川 長島 梵音
レイ 霊松 葛西金
レイヘイシ 例幣使の松
浅草 浅草寺
ロウトウ 竜灯の松 東子安 観福寿寺
参考 江戸名所図会
考証江戸八百八町
江戸東京重ね地図
『江戸名所図会』の全景の87パーセントに松樹が描かれているなら
松が描かれていない13パーセント(87景)はどんな絵なのか。
(アンダーラインのある題名は、クリックすると元絵が現れます)。
No. 題名 部 所在
0 日本武尊東征
1
4 日本橋
1 都心
5 日本橋魚市 1 都心
7 本町薬種問屋
1 都心
8 大伝馬町木綿店 1 都心
10 小舟町祇園会御旅所
1 祭
11 堀留
1 都心
12 伊勢町河岸通 1 都心
13 十軒店雛市
1 店頭
14 今川橋
1 都心
15 主水井
1 都心
16 下駄新道 1 都心
17 鎌倉河岸豊島屋酒店
1 都心
25 弁慶橋
1 都心
26 柳原堤
1
28 錦絵
1 店頭
33 猿若狂言之古図
1 室内
34 大門通
1 都心
38 中橋
1 都心
40 鎧の渡
1 都心
41 山王祭
1 祭
46 伊雑大神宮
1
48 新川酒問屋
1 都心
57 木挽町芝居
1 都心
60 金六町しがらき茶店
1 店頭
64 飯倉神明宮祭礼
1 祭
66 藪小路
1
70 愛宕山毘沙門の使い
1 室内
77
竹女の故事 1 歴史
84 竹芝寺の古事 1 歴史
89 高輪大木戸
1
115 大井
2
131 浅草海苔
2 仕事場
133 麦藁細工
2 店頭
133 大森和中散 2
138 川崎万年屋 奈良茶飯
2 店頭
151 なまむぎ村しがらき茶店
2 室内
155 義高入道墓 2
157 浦島の古事 2 海中
158 浦島塚 2
176 帷子川 2
206 柳の井 3
207 桜の井 3
208 霞ヶ関
3
210 溜池白山祠 3
256 笄橋
3
260 金王麿 3
289 四谷大木戸 3
290 四谷内藤新宿
3
307 国分寺村炭がま
3 仕事場
318 清水立場
3
328 平村 平惟盛古墳
3
330 一宮大明神社
3
372 山吹の里
4 歴史
378 泰雲寺古事 4 歴史
385 小日向上水端 道祖神
4
399 雑司谷会式 4 祭
400 麦藁細工角兵衛獅子
4
455 錦袋円
5 店頭
466 蛍沢
5
478 六月一日富士講
5 祭
483 八幡太郎義家兄弟
5 室内
490 花鎮めの祭祀
5 祭
491 王子権現祭礼
5 祭
494 十八講 5 祭
501 川口鍋匠
5 作業場
501-2鍋屋の井
5
507 節分会
6 祭
509 鎌田政清造立六地蔵石灯籠
6
510 楊枝店
6
517 弘法大師東国遊化
6 歴史
522 祇園会の篠団子
6 祭
527 報恩講
6 祭
541 根岸里
6
553 鷲大明神祭
6 祭
559 角田川渡 6
562 橋場 水鶏 6
565 今戸焼
6 仕事場
569 新吉原仲之町八朔図
6 祭
579 芭蕉庵
7 歴史
583 回向院御開帳 7 祭
584 猿江 泉養寺
7
588 五百羅漢禅寺 7 室内
600 弟橘媛入水
7 歴史
606 瓦師 7 作業場
609 中之郷さらし井
7
629 木下川薬師如来
7 室内
648 行徳 塩竃之
7 作業場
664 船橋駅天道念仏踊
7 祭
666 意富日神社祭礼 7 祭
投稿者 nishiot : 2006年12月06日 16:58
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://otonanonurie.image.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/149
コメント
コメントしてください
投稿者 nishiot : 16:58 | カテゴリー : 展示会・イベント | コメント (0) | トラックバック (0)