カテゴリー「190文庫 第20巻」の記事

2010.06.05

ちゅうすけのひとり言(59)

再び、『徳川実紀』の「浚明(しゅんめい)院殿(家治 いえはる)御実紀」のどこかに、

このごろ、盗賊はびこり---うんぬん

とあったような、とのおろげな記憶をたしかめるべく、安永4年(1775)前後を読みかえしていて、
(これは---)
という事項が目についたので、前回につづいて、わき道へそれる。

安永4年5月3日---。
土井大炊頭利里(としさと 54歳 京都所司代)は、下総国古河(こが 7万石)城を明年の御旅館に定られるヽをもて金五千両(8億円)恩貸あり。

参照】2009年9月4日[備中守宣雄、着任] (

戸田因幡守忠寛(ただひろ 38歳 奏者番)は封地(を島原から)宇都宮に転ぜられしのち、いまだ年へず。城の内外火患にかかり。こたびその城を御旅館に定られしをもて。これも金五千両をかし給わり。
大岡兵庫頭中忠喜(ただよし 39歳 奏者番)も岩槻(2万石)の城御旅館となりしに。これも近ごろ火災ありしとて金2千両(3億2000万円)かし下され。

こうした貸与金は、そのうちにうやむやとなり、返済されないことが多いらしい。
将軍が往還に2泊するだけで何億という下賜金同然の金が消えていったわけだ。

_120翌5年(1776)4月13日から21日、9日間にいかほどの費えがあったか、肥前・平戸の藩主であった松浦静山(せいざん)が書きのこした『甲子(かっし)夜話』(東洋文庫 1977.4.25)巻12によると、

御供人数、御入用金(1両=18万円)、御扶持方
18万両         入用金
4万3000両       被下金
10万3000人扶持    賄扶持方
23万830人        人足
30万5000疋       馬数
353万440人扶持    供上下扶持方
雑兵62万3900人

書き写していても、ぞっとする。

甲子夜話』は、巻37に、行列の詳細を写しているが、きょうの主題ではないので、省略する。
(行列の次第は、首途とともに、当日の『実記』も記載している)

ところで、『実紀』は、安永4年6月5日の項に、

けふ令せられしは、来年日光山 御宮御詣の時。供奉あるはその事あづかりて赴く輩(やから)。なるべきだけ行李を省略せん事いふまでもなし。
荷駄となりがたき品は長櫃にいるべし。
荷駄数は享保度(13年の吉宗の)の3が2を用い。其余すべてことそぐぺし。
こは采邑稟米給わる輩。なべて各人馬の数を注記して。此月のうち。勘定奉行石谷備後守清昌(きよまさ 61歳 800石)。安藤弾正少弼惟要(これとし 61歳 800石)にさし出すべし。

一応は、節約をこころがけてはいたのだ。

ちゅうすけ補記】このひとり言を記したとき、古河藩主で京都所司代であった土井大炊頭利里は、宿泊する将軍を迎えるために帰藩したのかとおもっていたが、その後、『実記』をあらためたら、帰ってきてはおらず、前年安永4年11月に(大給 おぎゅう)松平和泉守乗佑(のりすけ 61歳=安永4年 6万石 西尾藩主)の十男・美濃守利見(としちか 17歳=同上)を養子に迎え、応接はこの利見が供じたとあった。 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

001長谷川平蔵 | 002長谷川平蔵の妻・久栄 | 003長谷川備中守宣雄 | 004長谷川平蔵の実母と義母 | 005長谷川宣雄の養女と園 | 006長谷川辰蔵 ・於敬(ゆき) | 007長谷川正以 | 008長谷川宣尹 | 009長谷川太郎左衛門正直 | 010長谷川家の祖 | 011将軍 | 012松平定信 | 013京極備前守高久 | 014本多家 | 016三奉行 | 017幕閣 | 018先手組頭 | 019水谷伊勢守勝久 | 020田沼意次 | 021佐嶋忠介 | 032火盗改メ | 041酒井祐助 | 042木村忠吾 | 043小柳安五郎 | 044沢田小平次 | 045竹内孫四郎 | 051佐々木新助 | 072幕臣・大名リスト | 074〔相模〕の彦十 | 075その他の与力・同心 | 076その他の幕臣 | 078大橋与惣兵衛親英 | 079銕三郎・平蔵とおんなたち | 080おまさ | 081岸井左馬之助 | 082井関録之助 | 083高杉銀平 | 088井上立泉 | 089このブログでの人物 | 090田中城かかわり | 091堀帯刀秀隆 | 092松平左金吾 | 093森山源五郎 | 094佐野豊前守政親 | 095田中城代 | 096一橋治済 | 097宣雄・宣以の友人 | 098平蔵宣雄・宣以の同僚 | 099幕府組織の俗習 | 101盗賊一般 | 103宮城県 | 104秋田県 | 105山形県 | 106福島県 | 107茨城県 | 108栃木県 | 109群馬県 | 110埼玉県 | 111千葉県 | 112東京都 | 113神奈川県 | 114山梨県 | 115長野県 | 116新潟県 | 117冨山県 | 118石川県 | 119福井県 | 120岐阜県 | 121静岡県 | 122愛知県 | 123三重県 | 124滋賀県 | 125京都府 | 126大阪府 | 127兵庫県 | 128奈良県 | 129和歌山県 | 130鳥取県 | 131島根県 | 132岡山県 | 133広島県 | 136香川県 | 137愛媛県 | 139福岡県 | 140佐賀県 | 145千浪 | 146不明 | 147里貴・奈々 | 148松造・お粂・お通・善太 | 149お竜・お勝・お乃舞・お咲 | 150盗賊通り名検索あ行 | 151盗賊通り名検索か行 | 152盗賊通り名検索さ行 | 153盗賊通り名索引た・な行 | 154盗賊通り名検索は・ま行 | 155盗賊通り名検索や・ら・わ行 | 156〔五鉄〕 | 157〔笹や〕のお熊 | 158〔風速〕の権七 | 159〔耳より〕の紋次 | 160小説まわり・池波造語 | 161小説まわり・ロケーション | 162小説まわりの脇役 | 163『鬼平犯科帳』の名言 | 165『鬼平犯科帳』と池波さん | 169雪旦の江戸・広重の江戸 | 170その他 | 172文庫 第2巻 | 173文庫 第3巻 | 174文庫 第4巻 | 175文庫 第5巻 | 176文庫 第6巻 | 177文庫 第7巻 | 178文庫 第8巻 | 190文庫 第20巻 | 195映画『鬼平犯科帳』 | 197剣客 | 199[鬼平クラス]リポート | 200ちゅうすけのひとり言 | 201池波さんの味 | 205池波さんの文学修行 | 208池波さんの周辺の人びと | 209長谷川 伸 | 211御仕置例類集 | 212寛政重修諸家譜 | 213江戸時代制度の研究 | 214武家諸法度 | 215甲子夜話 | 216平賀源内 | 217石谷備後守清昌 | 219参考図書 | 220目の愉悦 | 221よしの冊子 | 222[化粧(けわい)読みうり]