カテゴリー「176文庫 第6巻」の記事

2006.09.05

文庫 第6巻-7

[6-7 のっそり医者]寛政3年(1791)初秋
               『オール讀物』1971年07月号
鬼平=46歳

★深川熊井町 蕎麦屋〔東玉庵〕清太郎p246 新p257
(飯田町 蕎麦屋〔東玉庵〕が本店p215 新p225 )
◆小網町 町医:萩原宗順 歯みがき問屋の持家。 2丁目と
  3丁目の境の路地を入ったところp250 新p258
                        図会0040
                       独案内14丁
Photo_168
屋号は明記していないが、池波さんは多分ここのつもり

Photo_170
日本橋川ぞい 小網町2,3丁目

★蛎殻町 安藤長門守(陸奥磐城平 5万石)中屋敷p252
 新p264
◆稲荷堀(いなりぼり→とうかんぼり)p252 新p264
◆小石川の上屋敷p252 新p264
 ※呉服橋内(安永)、西丸下(文久),小石川大塚(明治)
◆菓子屋〔翁屋〕 宗順の好物の胡麻せんべい。照降町p256
 新p268                  独案内 198丁
Photo_171

せんべいに胡麻をふったところが池波さんらしい工夫

◆行徳河岸 船宿〔吉野や〕p258 新p269
◆箱崎橋p273 新装p270             図会0042
◆海辺大工町p262 新p274
◆伊勢崎町 裏長屋。ぼてふり魚屋・新七p262 新p274
◆仙台堀p263 新p275
◆松平陸奥守下(*蔵)屋敷p263  新p275
◆今川町の町屋p263 新p275
◆上ノ橋p263 新p275
◆永代橋p263 新p275              図会0050
◆深川入船町 平野橋の側の材木置場p265 新p277 図会0576
◆材木問屋〔山城屋〕重右衛門の持家p265 新p277
◆浅草蔵前通(浅草茅町) 本多家中屋敷p268 新p280
                        図会0521
◆武州・大宮 旅籠〔山城屋〕p277 新p290
△水売り 物売りp262 新p274
 「ええ、冷や水ゥ……白玉水ゥ。ひゃっこい、ひゃっこい」
○妻女:久栄p248 新p258
◎与力:加藤半十郎 去年あとを継ぐ。24歳p247 新p258
◎与力:佐嶋忠介p278 新p290
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p246 新p257
◎同心:沢田(さわだ)小平次 虚無僧に変装。p259
  新装p271
◎密偵:伊三次(いさじ) 水売りに変装p262 新p273
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p271 新p277
○およし 蕎麦屋〔東玉庵〕の小女。島崎町の叩き大工の子。
 15歳p246 新p257
○町医:萩原宗順 60歳。 6尺ゆたか。実は早川民之助p246
 新p258
○医師:青木玄瑞 大和芝村。萩原宗順の師。p279 新p291
○西村弥五兵衛 安藤長門守(陸奥磐城平 5万石)の中屋敷
 52歳 p252 新p254
○ぼてふり魚屋・新七。萩原宗順の患者。伊勢崎町の裏長屋
 p262 新p274
○今井宗兵衛 古河・本多忠敞の家臣p268 新p280
○松井文左衛門 §@土田万蔵の叔父p268 新p280
§〔狐火(きつねび)〕の勇五郎p253 新p265
§〔網切(あみきり)〕の甚五郎)p266 新p278
§〔落合(おちあい)〕の儀十 〔網切〕の元配下p266
 新装p278
§@土田(つちだ)万蔵 古河・本多忠敞の家臣だった伊平が
 父親p267 新p279

| | コメント (0)

2006.09.04

文庫 第6巻-6

[6-6 盗賊人相書]寛政3年(1791)盛夏
                 オール讀物1971年06月号

◆深川北森下町 絵師・石田竹仙p214 新p224
★蕎麦屋〔東玉庵〕清太郎 熊井町。磯浪そば。永代橋の近く
 p214 新p224               独案内p35丁
Photo_163
この広告から、池波さんは支店をつくった

△磯浪そば…大根おろしにもみ海苔を。料理p215 新p225
◆〔翁蕎麦〕 深川熊井町。大きな蕎麦屋p215 新p225
                       独案内p32丁
Photo_164
〔翁蕎麦〕店は熊井町の南端、〔東玉庵〕支店は同町東端

◆深川今川町 御用聞き〔仙台堀〕の政七p218 新p228
◆弥勒寺(新義真言宗 墨:立川 1- 4-13)p218 新p228
                        図会0580
◆心行寺(浄土宗 江東・深川 2-16- 7)p218 新p228
◆弥勒橋南詰p219 新p229  *「正」弥勒寺橋  図会0580
◆五間堀 p219 新p229             図会0580
◆菓子屋〔井筒屋〕亀次郎 本所松井町 2。名代:雪みぞれ
 p219 新p229               独案内 201丁
Photo_167
Photo_166
名代〔雪みぞれ〕と屋号〔井筒屋〕は別々の広告から合成

◆島崎町 叩き大工のむすめ:およしp221 新p232
                        図会0576
576cn
絵の右上端あたりが島崎町

◆本所相生町の小さな煙草屋 〔舟形〕の宗平p222 新p232
◆赤坂相良下 旗本・杉田万次郎p226 新p236
◆本所二ッ目の駕籠屋p226 新p237
◆両国橋p226 新p237              図会0030
◆人形町p226 新p237
◆日本橋p226 新p237              図会0004
◆通り 3丁目p226 新p237
◆京橋竹河岸p227 新p237              広重
◆竹河岸 居酒屋〔山市〕 一杯酒屋p227 新p238
★長谷川町 呉服屋〔田原屋〕七兵衛p241 新p252
△水売りの声 物売りp220 新p230
△蝙蝠が飛び交っている 動物p228 新p238
△役宅の庭で虫がしきりに鳴く 昆虫p243 新p255
○妻女:久栄p238 新p250
○役宅の用人:三井甚左衛門老人p239 新p250
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p214 新p224
◎同心:酒井祐助p216 新p226
◎同心:竹内(たけうち)孫四郎p216 新p226
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p221 新p232
◎密偵:〔相模〕の彦十p221 新p232
◎密偵:〔大滝(おおたき)〕の五郎蔵 6尺余。めっきり白い
 ものがp222 新p232
◎密偵:〔舟形(ふながた)〕の宗平p222 新p232
◎御用聞き〔仙台堀〕の政七 深川今川町p218 新p228
◎岸井左馬之助p222 新p232
○絵師:石田竹仙(ちくせん) 北森下町に居住。34,5歳。
 馬面。伊勢国松坂出身。実は石田幸三郎p214 新p224
○おのう 石田竹仙妻。菓子屋〔井筒屋〕亀次郎の三女。31歳
 びっこp219 新p229
○竹垣正信 御絵師:墨川宗信の内弟子p217 新p227
○〔東玉庵〕清太郎 飯田町の本店に奉公していたのを見込ま
 れて深川熊井町支店の責任者に。p215 新p226
○おしの 〔東玉庵〕清太郎の女房。飯田町の本店に奉公して
 いたp215 新p226
○留吉 〔東玉庵〕の使用人p216 新p226
○万次郎 〔東玉庵〕の使用人p216 新p226
○おやま 〔東玉庵〕の使用人p216 新p226
○およし 蕎麦屋〔東玉庵〕の小女p214 新p224
§〔狐火(きつねび)〕の勇五郎p214 新p224
§遠州無宿の熊次郎(くまじろう)p215 新p233

| | コメント (0)

2006.09.03

文庫 第6巻-5

[6-5 大川の隠居]寛政3年(1791)初秋
               『オール讀物』1971年05月号

△銀煙管 煙管師・後藤兵左衛門作。亡父愛用p183 新p192
 ※初登場          『商人買物独案内』上p211
Photo_156
*替え家紋〔釘抜〕を彫刻紋
*「ほかのでは、煙草の味もないようにおもえる」宣雄

Photo_157
江戸での『買物独案内』の大成功につづき、京都版を刊行
》池波さんが、江戸版とともに愛用した史料の一つ。

△印籠 蒔絵三重づくり。替え家紋の〔釘抜〕p199 新p209
◆日本橋南詰p186 新p196            図会0004
◆江戸橋p186 新p196              図会0036
◆小網町p186 新p196              図会0040
◆堀江六軒町 船宿〔加賀や〕 思案橋たもとp186
◆思案橋p186 新p196
◆行徳河岸p189 新p199
◆新大橋 p189 新p199             図会0035
◆三つ俣p189 新p199
◆両国橋 p189 新装p199            図会0030
◆本所尾上町 釣具師・吉川勘吉p189 新p199
◆船宿〔鶴や〕 亭主・粂八。深川石島町p190 新p200
◆吾妻橋(大川橋)p208 新p218         図会0611
611_1

◆三めぐりの土手 p208 新装p218        図会0612
◆長命寺(天台宗 墨・向島 5- 4- 4)名代:さくら餅p208
 新装p218                   図会0613
◆寺島村 名物・言問だんごp208 新p218     図会0620
620

◆船宿〔嶋や〕 浅草・今戸橋近くp210 新p221  図会0566
△虫の鳴く声 昆虫p179 新p188
△役宅の庭にすだく虫の声。昆虫p203 新p213
△秋の蝿 昆虫p185 新p194
△大鯉 5尺、目方10貫。7,80年。魚介p209新p220
△みごとな夕焼け 気象p189 新199
△白粥の半熟玉子・梅干し。料理p182 新p191
○妻女:久栄p179 新p188
○亡父:宣雄p180 新p192
○井上立泉・表御番医師 亡父の親友p180 新p189
@剣友:岸井左馬之助p180 新p189
◎与力:佐嶋忠介p201 新p212
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p180 新p189
◎密偵:〔小房〕(こぶさ)の粂八p190 新p200
○§船頭:友五郎 船宿〔加賀や〕。元〔浜崎(はまざき)〕の
  友蔵。68歳p189 新p198
○釣具師・吉川勘吉 岸井左馬之助の母方縁者p189 新p199
§〔飯富(いいとみ)〕の勘八 真の盗賊。62歳で死去p192
 新装p202

| | コメント (0)

2006.09.02

文庫 第6巻-4

[6-4 狐火]寛政3(1791)年夏
                  『オール讀物』1971年04月号

◆新宿の渡し口 武蔵国葛飾郡p111 新装p118  図会0641
641cn
下総から武蔵への渡し口=にい宿

◆下総佐倉の在p111 新p118
◆松戸p111 新p118                  図会0644
◆亀有の川岸p115 新p122
◆軍鶏鍋屋〔五鉄〕 本所二ッ目。おまさが二階奥の小部屋で
 寝泊まりp116 新p123            見取り図
◆本所四ッ目の裏長屋 彦十の住まいp116 新p123
★薬種屋〔山田屋〕孫兵衛。市ケ谷田町 3丁目。延寿不問丸
 p118新p125             独案内223,292 丁
Photo_154
Photo_155
2つや3つのものを組み合わせて新造語や新店をつくるのは池波さんが
得意中の得意としているところ。
「延寿」「不問丸」を組み合わせて家伝高貴薬をつくってしまった例。

◆牛込御門p120 新p128
◆市ヶ谷御門p120 新p128
◆料理茶屋〔万屋〕 市ヶ八幡境内。鬼平なじみの店。p122
 新装p130                  図会0338
△川海老の塩焼き、穂紫蘇の吸物 料理p122 新p130
◆入江町p132 新p139
◆〔盗賊酒場〕 〔鶴〕の忠助の店。四ッ目p132 新p139
◆仏具屋〔今津屋〕又太郎。京・油小路花屋町p142 新p150
◆旅籠〔和泉屋〕 石町p142 新p151
◆木母寺(天台宗 墨:堤通 2-16- 1)p149 新p157
                        図会0621
◆船宿〔嶋屋〕 浅草今戸p154 新p162      図会0566
△鷭(ばん)のつけ焼に茄子の田楽弁当 料理p154 新p162
△鷭 野鳥p154 新p162
◆深川平井新田p157 新p166
◆水茶屋〔井筒や〕 芝愛宕神社門前p137 新p166 図会0063
◆諏訪明神(明治期に白髭神社に合祀)p161 新p170
△久栄手づくりの白玉 料理p130 新p138
△粟田口国綱 2尺 2寸 9分 刀剣p169 新p177
△新宿の源七の茶店。蛙が鳴いていた。爬虫類p150 新p158
△役宅の居間の軒下に巣から燕が一羽、矢のように……野鳥
 p178 新装pp187
☆提灯問屋〔伊勢屋〕善兵衛 浅草諏訪町p174 新p183
○妻女:久栄p130 新p138
○継母:波津p131 新p139
○亡父:宣雄p131 新p139
○将軍:家治p160 新p169
○若年寄:水野豊後守(忠友 駿州沼津藩 3万石。明和 5年11
 月15日側衆(34歳)より。安永 6年に御側御用人)p132
 新p140
◎与力:佐嶋忠介p129 新p136
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p118 新p125
◎密偵:おまさ(まさ) 33歳p111 新p118
§〔鶴(たづがね)〕の忠助 おまさの亡父p114 新p121
○おかね おまさの叔母 病死p111 新p118
◎密偵:〔相模〕の彦十 四ッ目裏長屋に住むp116 新p123
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p145 新p153
○〔ところてん屋〕の半助 市ヶ谷田町 1丁目の濠端で葭津張り の店p129 新p137
§〔狐火(きつねび)〕の勇五郎  4年前病死p114 新p121
§お静 〔狐火〕の妾。15年前に死亡p113 新p120
○漁師:金兵衛 お静の父親p157 新p166
§〔瀬戸川(せとがわ)〕の源七 〔狐火〕の元配下。茶店の
 主。 故郷は駿河p114 新p121
○お久 新宿の茶店の娘p114 新p120
§又太郎 二代目(にだいめ)〔狐火〕の勇五郎 32歳p115
 新p122
§お吉 〔狐火〕の勇五郎の妾。又太郎の母親。38歳で病死
 p124 新p132
§文吉(ぶんきち) 〔狐火〕の勇五郎の息子p124 新p128
§お勢 〔狐火〕の勇五郎の亡妻。文吉の母親p124 新p132
§お千(せん) 文吉の女。巡礼姿で引きこみp130 新p137
§〔竹森(たけもり)〕の彦造 文吉の手下。39歳。p144
 新p153
§〔岡津(おかつ)〕の与平 文吉の配下p162 新p171
§〔乙畑(おつばた)〕の源八p136 新p144
§@河合(かわい)伝内 因州浪人p171 新p179

| | コメント (0)

2006.09.01

文庫 第6巻-3

[6-3 剣客]寛政3年(1791)春
               『オール讀物』1971年03月号

◆深川・清澄町p77 新p82
◆松平陸奥守下(*蔵)屋敷p77 新p82
◆料理屋〔桐屋〕 田楽 万年橋脇p78 新p83
◆霊雲院(清住町から戦災後、北多摩郡村山町へ)p79
  新8                       図会0578
578
左手から大川へそそぎこむ小名木川。河口に万年橋。

☆藍玉問屋〔大坂屋〕新助 深川・清澄町p79 新p84
                       独案内p382 丁
Photo_152

◆猿江の御材木蔵p80 新p85
◆千住大橋p82 新p87             図会0547
◆山王権現 千住大橋の南詰p82 新p87     図会0547
◆小千住p82 新p88
◆小千住 足袋屋〔大黒屋〕万之助p82 新p88
◆入舟町 剣客・石坂太四郎の住まいp85 新p91
◆深川八幡の境内 p86 新装p92        図会0570
◆重願寺(浄土宗 江:猿江 1-11-15)松尾喜兵衛弔葬p90
 新装p95
Photo_153
深川・猿江 重願寺、御材木蔵

◆万年橋p91 新p97
◆軍鶏鍋や〔五鉄〕三次郎 本所二ッ目p91 新p97
◆清澄町 蕎麦屋〔三崎屋〕 藍玉問屋〔大坂屋〕の左隣p92
 新装p99
◆上ノ橋 仙台堀にかかるp95 新p101
◆深川・石島町 船宿〔鶴や〕p96 新p102
◎与力:佐嶋忠介p104  新p110
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p77 新p82
 頭巾に十徳、どこぞの学者か茶人のような装束。釣りには年
 期が入っているp96 新p103
◎同心:沢田(さわだ)小平次p101 新p108
 △河内守国助  2尺 4寸余。亡師ゆずり銘刀。
◎同心:酒井祐助p95 新p102
◎同心:竹内(たけうち)孫四郎p95 新p102
◎密偵:おまさ(まさ) 30歳をこしたp88 新p96
◎密偵:〔相模〕の彦十p88 新p96
○政吉 〔鶴や〕の船頭p96 新p103
@松尾喜兵衛 沢田同心の剣の師p80 新p85
@高杉銀平 鬼平の剣の師。67歳で死去p80 新p85
@岸井左馬之助 鬼平の剣友p80 新p85
○阿部駿河守(上総佐貫藩 1万6000石)下屋敷)p102
 新p109
§@石坂太四郎 剣客p83 新p89
§留吉 足袋職人p82 新p88
§〔滝尻(たきじり)〕の定七 30男。〔野見〕の配下p83
 新p88
§〔野見(のみ)〕の勝平 おまさが引きこみとして働たp92
 新装p98
§〔殿貝(とのがい)〕の市兵衛(新装版) 〔野見〕の引き
 こみ。飯炊。大男p107 新装p114

| | コメント (1)

2006.08.31

文庫 第6巻-2

[6-2 猫じゃらしの女]寛政3年(1791)1月から2月
               『オール讀物』1971年02月号

◆広徳寺(臨済宗 練・桜台 6-20-19へ移転)p42 新p45
                        図会0531
◆広徳寺門前のおもちゃやp42 新p45
Photo_150
切絵図でみると、山門は門跡通りに面していたか?
門跡通り、すなわた新寺町通り(?)

◆船宿〔鶴や〕 密偵・伊三次がときに泊まるp43 新p46
◆軍鶏鍋や〔五鉄〕 二ッ目。密偵:伊三次がときに泊まる
 p43 新p46                見取り図
◆岡場所〔みよしや〕 下谷町 2丁目提灯店p43 新p46
                        図会0534
◆肴店p47 新p50
◆新寺町p53新p57
◆菊屋橋p54新p57
◆新堀端p54新p57               図会0528
◆入谷田圃p54 新p57             図会0568
◆新鳥越 4丁目p54 新p57
◆海苔・生布問屋〔遠州屋〕 左衛門河岸p62 新p65
                      独案内318 丁
Photo_149

◆海禅寺(臨済宗 台・松が谷 3- 3- 3)p63 新p67
                        図会0529
Photo_151
海蔵寺、実相寺、新鳥越4丁目

◆実相寺(日蓮宗 震災前、大・池上 2-10-17)p63 新p67
◆旗本・小高只七屋敷(架空)p63 新p67
◆外神田・山本町代地p69 新p74
◆荒物や 新堀端。〔伊勢野〕一味の盗人p70 新p74
☆薬種問屋〔堺屋〕甚兵衛。本郷 5丁目p70 新p74
◆蕎麦屋〔福山〕 上野町 1丁目。二階座敷p70 新p75
△ 1尺 5寸の六角十手 木柄に鍔つきp66 新p70
△飼猫:五郎p72 新p77
△新寺通りの先の武家屋敷から梅の香p76 新p81
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p53 新p56
◎同心:酒井祐助p53 新p56
◎密偵:伊三次(いさじ) 32歳。密偵歴 3年。役宅内に1間
  p41 新p44
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p43 新p46
○政吉 〔鶴や〕の船頭p51 新p56
○およね 提灯店の娼婦p42 新p45
§卯之吉(うのきち) およねの客。型師。30男。外神田の
  経師屋とのふれこみ。p46 新p50
○お吉 提灯店の娼婦p62 新p65
○お吉の客 海苔生布問屋〔遠州屋〕の通い番頭p62 新p65
○旗本:小高只七(架空) 150石。無役p63 新p67
§〔伊勢野(いせの)〕の甚右衛門 上・信州が地盤p69
  新p74
§梅五郎(うめごろう) 鍵つくり。〔伊勢野〕の配下p72
 新装p76
§小助と彦造 〔伊勢野〕の配下p70 新p75
§〔中釘(なかくぎ)〕の三九郎 上州高崎が本拠p69 新p74

| | コメント (0)

2006.08.30

文庫 第6巻-1

より深く楽しむ
『鬼平犯科帳』細見

--項目リストの記号--
◆町・商店・橋・川・寺社など
★襲われた被害店
☆未遂店
△メモ(花・鳥・虫・刀剣など)
◎火盗改メ方
○人物
§盗賊
@剣客

[6-1礼金二百両]寛政3年(1791)1月
            『オール讀物』1971年01月号
_6_1

◆目白台の私邸p7 新p7
◆小松川・鷹狩p8 新p10
 (1月5日。木下川に放鷹 実紀)
◆麻布広尾 横田大学義郷(架空)下屋敷p16 新p17
◆土筆が岡(筑紫が原)p17 新p17       図会0219

Photo_148
「此辺筑紫ヶ原と云ふ」 港・白金 3丁目あたり(近江屋板)

◆愛宕下p17 新p17                図会0068
◆料理屋〔弁多津〕 芝神明前。「のっぺい汁」が名物p24
 新装p25                       図会0063
△大根、芋、ねぎ、しいたけなどの野菜がたっぷりと入った葛
 仕立ての汁。
◆白金村・増上寺下屋敷p30 新p31
Photo_147
白金の増上寺下屋敷(品・上大崎 1丁目あたり)

◆佐久間小路p33 新p34
◆今里村の荒れ寺 白金に近いp34 新p36
※加役でなく〔本役〕になってしまっているp11 新p11
△新藤五国光  7寸 5分。p21 新装p22
○妻女:久栄p7 新p7
○長男:辰蔵p7 新p7
○養女:お順p7 新p7
○次女:清p7 新p7
○用人:松浦与助 48歳p12 新p12
 (7-2隠居金七百両…寛政 4年 49歳p43 新p45)
◎与力:佐嶋忠介p12新p12
○谷善左衛門 佐嶋与力の叔父(父の妹の亭主)。60歳すぎ
 横田大学義郷(架空。2000石。本邸:愛宕下。40歳すぎ)の
 家来p12 新p12
◎同心:酒井祐助p12 新p12
◎同心:竹内(たけうち)孫四郎p12 新p12
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p26 新p27
◎同心:沢田(さわだ)小平次 一刀流の名手p26 新p28
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p29 新p30
◎密偵:伊三次p29 新p30
○千代太郎 横田大学義郷の長男。12歳p14 新p15
○芳乃 横田大学の母。61歳p17 新p17
○堀内惣兵衛 横田大学の用人p30 新p31
○山本伊助 横田大学の家来p18 新p19
○もよ 山本伊助の妹p30 新p32
§又太郎 もよと先代:横田大学の子。
 〔網切〕の甚五郎の配下p28 新p30
§〔網切(あみきり)〕の甚五郎p40 新p42
@§浪人 3人p18 新p19
○松本兵庫 山本伊助の元主人。廃絶p32 新p 33

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

001長谷川平蔵 | 002長谷川平蔵の妻・久栄 | 003長谷川備中守宣雄 | 004長谷川平蔵の実母と義母 | 005長谷川宣雄の養女と園 | 006長谷川辰蔵 ・於敬(ゆき) | 007長谷川正以 | 008長谷川宣尹 | 009長谷川太郎左衛門正直 | 010長谷川家の祖 | 011将軍 | 012松平定信 | 013京極備前守高久 | 014本多家 | 016三奉行 | 017幕閣 | 018先手組頭 | 019水谷伊勢守勝久 | 020田沼意次 | 021佐嶋忠介 | 032火盗改メ | 041酒井祐助 | 042木村忠吾 | 043小柳安五郎 | 044沢田小平次 | 045竹内孫四郎 | 051佐々木新助 | 072幕臣・大名リスト | 074〔相模〕の彦十 | 075その他の与力・同心 | 076その他の幕臣 | 078大橋与惣兵衛親英 | 079銕三郎・平蔵とおんなたち | 080おまさ | 081岸井左馬之助 | 082井関録之助 | 083高杉銀平 | 088井上立泉 | 089このブログでの人物 | 090田中城かかわり | 091堀帯刀秀隆 | 092松平左金吾 | 093森山源五郎 | 094佐野豊前守政親 | 095田中城代 | 096一橋治済 | 097宣雄・宣以の友人 | 098平蔵宣雄・宣以の同僚 | 099幕府組織の俗習 | 101盗賊一般 | 103宮城県 | 104秋田県 | 105山形県 | 106福島県 | 107茨城県 | 108栃木県 | 109群馬県 | 110埼玉県 | 111千葉県 | 112東京都 | 113神奈川県 | 114山梨県 | 115長野県 | 116新潟県 | 117冨山県 | 118石川県 | 119福井県 | 120岐阜県 | 121静岡県 | 122愛知県 | 123三重県 | 124滋賀県 | 125京都府 | 126大阪府 | 127兵庫県 | 128奈良県 | 129和歌山県 | 130鳥取県 | 131島根県 | 132岡山県 | 133広島県 | 136香川県 | 137愛媛県 | 139福岡県 | 140佐賀県 | 145千浪 | 146不明 | 147里貴・奈々 | 148松造・お粂・お通・善太 | 149お竜・お勝・お乃舞・お咲 | 150盗賊通り名検索あ行 | 151盗賊通り名検索か行 | 152盗賊通り名検索さ行 | 153盗賊通り名索引た・な行 | 154盗賊通り名検索は・ま行 | 155盗賊通り名検索や・ら・わ行 | 156〔五鉄〕 | 157〔笹や〕のお熊 | 158〔風速〕の権七 | 159〔耳より〕の紋次 | 160小説まわり・池波造語 | 161小説まわり・ロケーション | 162小説まわりの脇役 | 163『鬼平犯科帳』の名言 | 165『鬼平犯科帳』と池波さん | 169雪旦の江戸・広重の江戸 | 170その他 | 172文庫 第2巻 | 173文庫 第3巻 | 174文庫 第4巻 | 175文庫 第5巻 | 176文庫 第6巻 | 177文庫 第7巻 | 178文庫 第8巻 | 190文庫 第20巻 | 195映画『鬼平犯科帳』 | 197剣客 | 199[鬼平クラス]リポート | 200ちゅうすけのひとり言 | 201池波さんの味 | 205池波さんの文学修行 | 208池波さんの周辺の人びと | 209長谷川 伸 | 211御仕置例類集 | 212寛政重修諸家譜 | 213江戸時代制度の研究 | 214武家諸法度 | 215甲子夜話 | 216平賀源内 | 217石谷備後守清昌 | 219参考図書 | 220目の愉悦 | 221よしの冊子 | 222[化粧(けわい)読みうり]