カテゴリー「177文庫 第7巻」の記事

2006.09.12

文庫 第7巻-7

[7-7 盗賊婚礼]寛政5年(1793)2月
               『オール讀物』1972年01月号

★薬種問屋〔山城屋〕文蔵 小石川指ヶ谷 2丁目p250 新p262
◆下総葛飾郡八幡宿。煮売り屋・由松p251 p250 新p263
◆三沢仙右衛門 巣鴨村。58歳p253 新p265
◆円通寺(臨済宗 文・本駒込 2-19- 8)駒込片町 三沢家の
 菩提寺p253 新p266
◆追分 駕籠屋〔増源〕p253 新p266
◆岩ふじ街道(「正」岩ぶち)p253 新p266
◆神明原p254 新p266
476
神明宮への参道両側の芝生が神明原。手前は岩渕街道

◆駒込神明宮(現:天祖神社 文・本駒込 3-40- 1)p253
 新装p266                  図会0476
◆料理屋〔瓢箪屋〕勘助 田舎風店構え。駒込富士前町p254
 新装p267
△芹の味噌椀。わけぎと木くらげの白味噌あえ。鱒の味醂漬け焼 き、嫁菜そえp255 新p267
◆名古屋城下上本町 宿屋〔鍵屋〕p264 新p277
◆小石川白山権現 裏門前茶屋〔ふじや〕p267 新p280
◆白山権現(白山神社 文・白山 5-31-26)p267 新p280
                        図会0405
◆正福院(心福院の誤記? 文・白山 3- 1-23)指ヶ谷p269
 新p282
◆日本橋馬喰町 料理屋〔琴吹屋〕p274 新p287
◆日本橋馬喰町 旅籠〔近江屋〕源右衛門p276 新p289
◆甲州上野原p275 新p288
○亡父:宣雄p253 新p266
○妻女:久栄p250 新p262
◎与力:佐嶋忠介p251 新p263
◎同心:山田市太郎p251 新p263
○三沢仙右衛門 巣鴨村。58歳p253 新p265
○三沢初蔵 仙右衛門の跡継ぎp253 新p265
○お園 三沢家。鬼平の生母p253 新p265
§〔傘山(かさやま)〕の弥太郎 白山権現裏門前茶屋〔ふじ
 や〕の主。
 亡父は茶屋〔古屋〕弥兵衛として大往生p258 新p270
§米六おとよ老夫婦。茶屋〔ふじや〕の店の者p267 新p280
§勘助 料理屋〔瓢箪(ひょうたん)屋〕の店主。60がらみ。
 〔傘山〕の右腕p255 新p267
§喜代次 〔瓢箪屋〕の料理人p257 新p270
§お粂(くめ) 〔山城屋〕の女中。引きこみp251 新p263
§〔鳴海(なるみ)〕の繁蔵 本格派の盗賊p260新p273
§二代目〔鳴海(なるみ〕の繁蔵 畜生ばたらきの盗賊p261
 新p273
§お糸 〔鳴海〕の繁蔵の娘p260 新p273
§〔長嶋(ながしま)〕の久五郎 繁蔵配下p262 新p274
§お梅 お糸の代役p277 新p288

| | コメント (0)

2006.09.10

文庫 第7巻-5

[7-5 泥鰌の和助始末]寛政4年(1792)秋から正月て
               『オール讀物』1971年12月号

◆音羽の岡場所p141 新p151
◆蕎麦屋〔亀玉庵〕 浅草奥山p148 新p155   独案内32丁
                      亀屋と東玉庵
Photo_182
〔亀屋〕と〔東玉庵〕を合成して浅草奥山へ

◆浅草寺(聖観音宗 台・浅草 2- 3- 1)     図会0505
◆茶漬屋〔弁多津〕 浅草奥山p151 新p159
◆浅草田圃p152 新p159
320_1
広重[浅草田圃酉の町詣](『名所江戸百景』)  

◆下谷通り新町 松岡重兵衛の住まいp157 新p165
◆坪井道場 市ヶ谷左内坂p159 新p166
◆鰻屋〔喜田川〕惣七 市ヶ谷田町。去春開業p159 新p167
△蕎麦にしろ鰻にしろ、近年は、調理法に贅沢な変化があらわ
 れてきはじめた。辰蔵が子供のころは、鰻なども丸焼きにし
 たやつへ山椒味噌をぬったり豆油をつけたりして食べさせた
 もので、江戸市中でもごく下等な食物とされていたものだ。
 とても市中の目ぬきの場所に店をかまえて商売ができる代物
 ではなかった。
 それが近年、鰻を丸のままでなく、背開きにして食べよいよ
 うに切ったのへ串を打ち、これを蒸銅壺にならべて蒸し、あ
 ぶらをぬいてやわらかくしたのを今度はタレをつけて焼きあ
 げるという、手のこんだ料理になった。これをよい器へもっ
 て小ぎれいに食べさせる。
 「鰻というものがこんなにおいしいものとは知らなかった」
 いったん口にすると、後をひいてたまらなくなる。客がたち
 まち増え、したがって鰻屋の格もあがり、江戸市中にたちま
 ち、鰻屋が増えたのだ。p161 新p169
◆市ヶ谷御門p159 新p167
◆市ヶ谷八幡(新・市谷八幡15)境内p162 新p170 図会0338
◆浅草阿部川町 新堀川沿い。〔泥鰌〕の和助の住まいp163
 新p171
◆櫛屋 「木曾・お六くしどころ」の看板。和助の表向き商売
 店は16歳になるお妙がp163 新p171
◆正行寺 阿部川町(戦災で葛・四つ木 5-15-21)p163
 新p171
◆甲州野田尻 旅籠〔島や〕常三郎p164 新p171
◆浅草元鳥越 善右衛門店p165 新p173
◆大工の棟梁〔大喜〕喜兵衛 浅草元鳥越p165 新p173
★紙問屋〔小津屋〕源兵衛 南新堀。雁皮紙。豆州熱海 今井
 半太夫製p167 新装p174        独案内75,7883丁
◆南新堀p169 新p174
◆赤坂p169新p177
◆日本橋p169新p177
◆車坂p169 新p177
◆公春院(浄土宗 荒・南千住 1-32- 9)p169 新p177
 (下谷にはない)Photo_183
松岡重兵衛の住まいと公春院・下谷通り新町

◆軍鶏なべ屋〔五鉄〕 本所二ッ目。おまさが二階の奥の小部
 屋で寝泊まりp170 新p178
◆深川蛤町p172 新p180
★料理屋〔亀宗〕 浅草田原町1p172 新p182
◆大工の棟梁〔大虎〕p173 新p182
◆中ノ郷p174 新p182
◆駒形堂p174 新p182              図会0516
◆両国橋p176 新p184
◆道具屋〔加賀屋〕 三ノ輪。大家p178 新p186
◆永久寺(天台宗 台・三ノ輪 2-14- 5 目黄不動)前p178
 新p186
◆御成道p184 新p193
◆新吉原の西側p185 新p193
◆料亭〔伊勢屋〕 川魚料理。上野山下p185 新p193
                 独案内10,11,13,18,26丁
△鯉の洗いに葛そうめんをそえたものに、卵の黄身を月に見た
 ててあしらう。p185 新p193
◆東本願寺p185 新p193             図会0526
◆三味線堀p185 新p193
◆三味線堀・新堀川にかかる転軫橋p185 新p193
◆浅草六軒町 お妙の実家。p185 新p194
◆麻布広尾 p190 新p199
◆毘沙門堂 天現寺境内(臨済宗大徳寺派 港・南麻布 4- 2-
 35)p190 新p199               図会0218
◆光林寺(臨済宗妙心寺派 港・南麻布 4-11-25)p192
 新p201
◆目黒碑文谷村p197 新p206
◆本所五ッ目の竪川べりp203 新p213
◆越前堀p203 新p213
◆日本橋川p203 新p213
◆豊海橋p204 新p213
◆竹下侯(出羽久保田藩。20万5800石)下屋敷(十間川南亀戸
  2丁目)東側p207 新p217
◆長勝寺(切絵図誤植:[正]最勝寺)中ノ郷。松岡重兵衛の
 墓所(天台宗 江戸・平井 1-25-32へ昭 4年)p211 新p221
                        図会0610
△浅草田圃の上を白鷺が一羽 野鳥p150 新p157
△稲雀がさえずっていた 野鳥p152 新p158
△「庭の菊の香が、まだ鼻先に残っているように気がしていたの に……」p182 新p191
△大森村の名産:麦わら細工の鳩p162 新p170   図会0132
Photo_184
〔泥鰌〕の和助が合図に見せた麦藁細工の鳩(部分拡大)

○継母:波津p173 新p181
○妻女:久栄p144 新p151
○長男:辰蔵 20歳p144 新p151
○用人:松浦与助 49歳p144 新p151
◎与力:佐嶋忠介p183 新p191
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p146 新p153
◎同心:酒井祐助p191 新p200
◎同心:小柳(こやなぎ)安五郎p201 新p210
◎同心:沢田(さわだ)小平次p201 新p210
◎密偵:おまさ(まさ)p170 新p178
◎密偵:〔相模〕の彦十p170 新p178
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p183 新p191
◎密偵:伊三次(いさじ)p183 新p191
◎密偵:〔大滝(おおたき)〕の五郎蔵p193 新p202
◎密偵:〔舟形(ふながた)〕の宗平 60すぎp193 新p202
◎密偵:紋次p200 新p210
◎密偵:勘四郎p201 新p210
@高杉銀平 鬼平の師p147 新p154
@道場主:坪井主水 辰蔵の剣術の師p146 新p154
@岸井左馬之助p147 新p155
○阿部弥太郎 辰蔵の悪友。高田四家町。旗本・阿部亀七郎の
 次男。23歳p144 新p182
○〔五鉄〕の三次郎p170 新p178
○木村織部 阿部弥太郎の叔父。麻布広尾。p190 新p198
○井坂正右衛門 碑文谷村の肝煎名主p201 新p211
○下目黒・年寄:五左衛門p197 新p207
§@松(まつおか)松岡重兵衛 50歳前後。
 下谷通り新町に居住p157 新p154
§〔地蔵(じぞう)〕の八兵衛 三代目が30歳で病死p156
 新p163
§〔泥鰌(どじょう)〕の和助 60歳前後。〔地蔵〕の元配下
 阿部川町に住む。亡妻おせき。亡子磯太郎。p152 新p160
§和助の亡父:留次郎 大工p154 新p161
○お妙 16歳。和助の櫛屋の小女p163 新p171
§鰻屋〔喜田川(きたがわ)〕惣七p162 新p170
○大工孫吉 女房おひろ。甲州野田尻から江戸へp164 新p172
§〔茨木(いばらぎ)〕の弥之助p156 新p164
§〔鶴(たづがね)〕の忠助p172 新p180
§〔夜兎(ようさぎ)〕の角右衛門p187 新p196
§〔不破(ふわ)〕の惣七 45,6歳。〔夜兎〕元配下p162
 新p170
§おかね 〔不破〕の女房p192 新p199
§〔狐火(きつねび)〕の勇五郎p192 新p201
§@塚田(つかだ)要次郎 浪人たちの頭分p206 新p216

| | コメント (0)

2006.09.09

文庫 第7巻-4

[7-4 掻掘のおけい]寛政4年(1792)年晩夏
               『オール讀物』1971年11月号

◆海福寺 深川蛤町p110 新装p115        図会0577
◆うどん屋〔豊島屋〕 海福寺門前。名物:1本うどんp110
 新装p115
Photo_180
〔高田屋〕さん(文京区本郷2丁目)が1本うどんを復元

△5寸四方の蒸籠ふうの入れものへ、親指ほどの太さの1本う
 どんが白蛇のようにとぐろを巻いて盛られているのを、冬は
 あたため、夏は冷やし、箸でちぎりながら、好みによって柚
 子や摺胡麻、ねぎをあしらった濃目の汁をつけて食べる。
 p110 新装p115
◆煙草屋 〔舟形〕の宗平と〔大滝〕の五郎蔵。相生町 5丁目
 p111 新p116
◆富岡八幡宮(江・富岡1-20-3) 五郎蔵が参詣。p112
 新p117                   図会0570
◆一色町p112 新p117
◆平野町p112 新p117
◆富岡橋 一色町から平野町へかかるp112 新p117
★上州高崎在 大庄屋:萩原忠兵衛。〔大滝〕の五郎蔵一味が
 忍び入るp113 新p119
◆蕎麦屋〔翁庵〕 上野広小路p118 新p123 独案内33丁
Photo_181
所在のみ参考

△蕎麦を手(た)ぐるp118 新p123        図会0456

◆深川大島町の飛び地p118 新p124
◆三蔵橋p124 新p130
◆松平下総守(阿部正識 武蔵忍藩10万石)抱屋敷p125
 新p131
◆北新堀の大川端すじp127 新p133        図会0043
◆霊巌島p127 新p133
◆新川 一ノ橋、二ノ橋、三ノ橋p127 新p133   図会0048
◆霊巌島町 蕎麦〔常陸屋〕。酒問屋や藍玉問屋の間。二階に
 小座敷が三つばかりp127 新p133
◆富島町 鰻屋〔大国屋〕p127 新p133
◆砂村新田 漁師・岩五郎p131 新p138
◆十万坪の埋立地p132 新p138
◆小名木川p132 新p139
320
広重[深川十万坪](『名所江戸百景』)

図会0586
◆千田新田p132 新p139
◆舟宿〔鶴や〕 扇橋p132 新p139
◆松平肥後守下屋敷前の河岸p133 新p140
◆仙台堀から万年橋p134 新p140
◆御船蔵p135 新p142
☆日本橋富沢町 紅・白粉問屋〔玉屋〕茂兵衛 53歳。白粉
 「白菊」は江戸城内大奥の侍女たちに好まれている高級品だ
 し、美玄香・紅椿などの香料や口紅も江戸で評判 玉屋と福田
 屋のもの。p135 新装p142        独案内 41,42丁
◆浜町河岸p136 新p143
◆小間物屋〔浅野屋〕宇助の未亡人p136 新p143
◆栄橋 浜町堀にかかるp139 新p146
△矢竹 植物p132 新p138
◎与力:佐嶋忠介p134 新p140
◎同心:沢田(さわだ)小平次p132 新p139
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p141 新p148
◎密偵:〔大滝(おおたき)〕の五郎蔵 50過ぎの大男p111
 新p116
◎密偵:〔舟形(ふながた)〕の宗平 煙草屋。相生町 5。元
 〔初鹿野〕の音松の「盗人宿」番人。73歳。p111 新p116
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八 p111 新p116
◎密偵:〔相模〕の彦十p111 新p116
◎密偵:伊三次(いさじ)p132 新p139
§〔蓑火(みのひ)〕の喜之助p112 新p117
§〔蛙(かわず)〕の市兵衛p112 新p117
○市兵衛の女房・おなみp112 新p117
§〔砂井(すない)〕の鶴吉 〔蛙〕の一人息子p111 新p116
§〔掻掘(かいぼり)〕のおけい 40歳を越えている。たらし
 こみ専門の女賊p115 新p120
§〔初鹿野(はじかの)〕の音松p116 新p122
§〔生駒(いこま)〕の仙右衛門 おけいの後ろ楯p117
 新p122
§甚蔵 〔生駒〕の配下p130 新p137
§勝太郎 〔生駒〕の配下p130 新p137
§〔黒坂(くろさか)〕の伝右衛門 駿河の盗賊p117 新p123
§〔和尚(おしょう)〕の半平p126 新p129
§〔黒灰(くろはい)〕の宗六 〔和尚〕の配下。にがみのき
 いた30男 p128 新p134
§漁師:岩五郎 砂村新田。〔和尚〕の従兄で盗人宿主p132
 新装p138

| | コメント (0)

2006.09.06

文庫 第7巻-1

より深く楽しむ
『鬼平犯科帳』細見

--項目リストの記号--
◆町・商店・橋・川・寺社など
★襲われた被害店
☆未遂店
△メモ(花・鳥・虫・刀剣など)
◎火盗改メ方
○人物
§盗賊
@剣客

[7-1 雨乞い庄右衛門]寛政3年(1791)秋
               『オール讀物』1971年08月号
_7

◆深川小松町 眼鏡師:半兵衛p10 新p10
◆浅草阿部川町 お照p10 新p10
Photo_169
浅草下谷の阿部川町と称念寺 池波少年期の住まい近く

◆称念寺(真宗高田派 台・元浅草 3-18- 2)p10 新p10
◆南新堀 1丁目 瀬戸物問屋〔豊島屋〕九右衛門の家作p10
 新装p10
Photo_172
町名と屋号を合成

◆由井宿 旅籠〔府中屋〕利助p13 新p13
◆温泉場:梅ケ島p13 新p14
Photo_173
駿府から10里、安部峠南麓の温泉場:梅ヶ島=青○

◆安部峠 p14 新p14
◆横根村 甲斐国富士川辺。庄右衛門の生地p14 新p14
◆吉原宿 桶屋:次郎八p14 新p14
★蝋燭問屋〔宮本屋〕利助 浜松町。〔雨乞い〕一味が襲うp15
  新p15
◆下ノ郷 藤枝に近い盗人宿p15 新p16
Photo_174
庄右衛門の最初の隠れ家:下ノ郷=赤○

☆深川熊井町 油問屋〔山崎屋〕金兵衛p17 新p19
                独案内375,366,367,372丁
◆箱根の関所の裏道p20 新p20
◆小田原・宮ノ前宿 旅籠〔伊豆屋〕又六p20 新p21
◆小田原・宮ノ前宿 旅籠〔万年屋〕p20 新p21
◆押切川p21 新p22
◆梅沢の茶店p21 新p22
◆平塚宿 旅籠〔大和屋〕九兵衛p21 新p22
◆神奈川宿 旅籠〔鼈甲屋〕p29 新p30   図会0160
◆川崎宿p30 新p31              図会0142
◆六郷川の渡しp30 新装p31         図会0136
◆船宿〔鶴や〕粂八。深川石島町p34 新p35
◆永代橋p35 新p36            図会0050
◆油堀p35 新p37
△和泉守国貞 2尺 3寸 5分。鬼平の愛蔵を岸井左馬之助が懇望
 p40 新p41
○妻女:久栄p32 新p41
◎@岸井左馬之助p24 新p25
@鳥飼喜十郎 小田原城下で道場p25 新p26
◎与力:佐嶋忠介p34 新p34
◎同心:酒井祐助p33 新p35
◎同心:竹内(たけうち)孫四郎p34 新p35
◎同心:沢田(さわだ)小平次p34 新p34
◎密偵:伊三次(いさじ)p32 新p33
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p34 新p35
○由次郎 〔鶴や〕の船頭p35 新装p37
§〔雨乞(あまご)い〕の庄右衛門 58歳。 6尺に近い大男
 p12 新p12
§お照(てる) 〔雨乞い〕庄右衛門の情婦p7 新p7
§伊太郎 〔雨乞い〕庄右衛門の配下p7 新p7
§〔夜兎(ようさぎ)〕の角右衛門 〔雨乞い〕が元配下に
 p14 新p15
§眼鏡師・半兵衛 じつは〔雨乞い〕庄右衛門の片腕、〔鷺田
さぎた)〕の半兵衛。 60歳近いp10 新p10
§〔枝場(えだば)〕の甚造 〔雨乞い〕の配下p19 新p19
§〔勘行(かんぎょう)〕の定七 〔雨乞い〕に謀反。30男
 p11 新装p11
§〔駒沢(こまざわ)〕の市之助 〔雨乞い〕に謀反。30男
 p16 新装p17
§文五郎(ぶんごろう) 〔雨乞い〕に謀反p37 新p38
§与平(よへえ) 〔雨乞い〕に謀反p37 新p38
§円造(えんぞう) 〔雨乞い〕に謀反p37 新p38

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

001長谷川平蔵 | 002長谷川平蔵の妻・久栄 | 003長谷川備中守宣雄 | 004長谷川平蔵の実母と義母 | 005長谷川宣雄の養女と園 | 006長谷川辰蔵 ・於敬(ゆき) | 007長谷川正以 | 008長谷川宣尹 | 009長谷川太郎左衛門正直 | 010長谷川家の祖 | 011将軍 | 012松平定信 | 013京極備前守高久 | 014本多家 | 016三奉行 | 017幕閣 | 018先手組頭 | 019水谷伊勢守勝久 | 020田沼意次 | 021佐嶋忠介 | 032火盗改メ | 041酒井祐助 | 042木村忠吾 | 043小柳安五郎 | 044沢田小平次 | 045竹内孫四郎 | 051佐々木新助 | 072幕臣・大名リスト | 074〔相模〕の彦十 | 075その他の与力・同心 | 076その他の幕臣 | 078大橋与惣兵衛親英 | 079銕三郎・平蔵とおんなたち | 080おまさ | 081岸井左馬之助 | 082井関録之助 | 083高杉銀平 | 088井上立泉 | 089このブログでの人物 | 090田中城かかわり | 091堀帯刀秀隆 | 092松平左金吾 | 093森山源五郎 | 094佐野豊前守政親 | 095田中城代 | 096一橋治済 | 097宣雄・宣以の友人 | 098平蔵宣雄・宣以の同僚 | 099幕府組織の俗習 | 101盗賊一般 | 103宮城県 | 104秋田県 | 105山形県 | 106福島県 | 107茨城県 | 108栃木県 | 109群馬県 | 110埼玉県 | 111千葉県 | 112東京都 | 113神奈川県 | 114山梨県 | 115長野県 | 116新潟県 | 117冨山県 | 118石川県 | 119福井県 | 120岐阜県 | 121静岡県 | 122愛知県 | 123三重県 | 124滋賀県 | 125京都府 | 126大阪府 | 127兵庫県 | 128奈良県 | 129和歌山県 | 130鳥取県 | 131島根県 | 132岡山県 | 133広島県 | 136香川県 | 137愛媛県 | 139福岡県 | 140佐賀県 | 145千浪 | 146不明 | 147里貴・奈々 | 148松造・お粂・お通・善太 | 149お竜・お勝・お乃舞・お咲 | 150盗賊通り名検索あ行 | 151盗賊通り名検索か行 | 152盗賊通り名検索さ行 | 153盗賊通り名索引た・な行 | 154盗賊通り名検索は・ま行 | 155盗賊通り名検索や・ら・わ行 | 156〔五鉄〕 | 157〔笹や〕のお熊 | 158〔風速〕の権七 | 159〔耳より〕の紋次 | 160小説まわり・池波造語 | 161小説まわり・ロケーション | 162小説まわりの脇役 | 163『鬼平犯科帳』の名言 | 165『鬼平犯科帳』と池波さん | 169雪旦の江戸・広重の江戸 | 170その他 | 172文庫 第2巻 | 173文庫 第3巻 | 174文庫 第4巻 | 175文庫 第5巻 | 176文庫 第6巻 | 177文庫 第7巻 | 178文庫 第8巻 | 190文庫 第20巻 | 195映画『鬼平犯科帳』 | 197剣客 | 199[鬼平クラス]リポート | 200ちゅうすけのひとり言 | 201池波さんの味 | 205池波さんの文学修行 | 208池波さんの周辺の人びと | 209長谷川 伸 | 211御仕置例類集 | 212寛政重修諸家譜 | 213江戸時代制度の研究 | 214武家諸法度 | 215甲子夜話 | 216平賀源内 | 217石谷備後守清昌 | 219参考図書 | 220目の愉悦 | 221よしの冊子 | 222[化粧(けわい)読みうり]