カテゴリー「178文庫 第8巻」の記事

2006.09.18

文庫 第8巻-6

[8-6 あきらめきれずに]寛政5年(1793)秋
               『オール讀物』1972年08月号

◆高杉道場 本所出村p244 新p257        図会0605
◆武州多摩郡布田の五ヶ宿p245 新p258
300
布多天神社
図会0300
◆甲府p245 新p250
◆府中の町 布田から 1里23丁p247 新p261
◆府中は番場、本町、新宿よりなるp251 新p264
◆六所明神社(大国魂神社 府中宮町3-1 )p251 新p264
                        図会0311
◆善明寺(府中市本町)p251 新p264  図会0310
◆相州街道p254 新p268
◆多摩丘陵p255 新p268
◆多摩川の岸p255 新p268
325
多摩川猟鮎
図会0323
◆染屋村p265 新p279
◆八幡宿p267 新p281              図会0309 
◆府中・問屋場 p267 新装p281
◆多摩川べりの地蔵堂p268 新p282
★造り酒屋〔吉野屋〕忠兵衛 府中本宿p270 新p284
◆関戸の村 p272 新装p286
331
図会0331
◆関戸天守台の金比羅権現(多摩市関戸)p273 新p287
◆関戸天守台(多摩市関戸)           図会0332
◆下谷金杉下町裏p280 新p295
△粟田口国綱 2尺 2寸余p277 新p
△高杉銀平直伝と小野田治平からの居合術p245 新p258
△役宅の内庭の頬白が鳴いている。野鳥p243 新p257
△府中、六所明神社境内 鵙が鳴いた。野鳥p254 新p267
○妻女:久栄p241 新p254
◎剣友:岸井左馬之助p241 新p254
@剣客:高杉銀平p244 新p257
@小野田治平 60を越えている。武州多摩郡布田の郷士の三男。
  不伝流居合術p244 新p257
○お静 小野田治平の娘。27歳p247 新p260
§@浅井(あさい)高之助 遠州浪人。36歳p247
   新p260
@伊橋勘右衛門 東軍新当流道場p247 新p260
○問屋場年寄:藤左衛門p269 新p284
○吉兵衛 問屋場で人足指p271 新p285
○宅之助 問屋場で馬指p271 新p285
○染屋村百姓:万七p271 新p285

| | コメント (0)

2006.09.17

文庫 第8巻-5

[8-5 白と黒]寛政5年(1793)晩夏
                『オー讀物』1972年07月号

★薬種問屋〔長崎屋〕伊兵衛 深川海辺大工町p206 新p217
                      独案内 242丁
Photo_198

★菓子舗〔船橋屋〕伊織 深川佐賀町p206 新p217
                      独案内 209丁
Photo_199

◆王子権現(北・王子本町 1- 1-12)p210 新p221 図会0489
◆料理屋〔二文字屋〕 飛鳥山p210 新装p22
  独案内 9丁
Photo_200
屋号のみ借用。ということは、実在した料理屋。

◆料理茶屋〔山吹屋〕 王子権現p213 新p224
◆居酒屋〔かね井〕 巣鴨子育稲荷前p214 新p223
Photo_201
巣鴨(部分 近江屋板) 右端の板橋道から稲荷横丁を西へ
2丁ほど入ると子育稲荷(現存)。さらに西へ行くと三沢家。

◆稲荷横丁p214 新p226
◆高輪台町p215 新p227
◆高輪台町 国昌寺(廃絶)p216 新p228
◆白金 細川越中守(斉茲。54万石)中屋敷p216 新p228
◆堀左京亮下屋敷p216 新p229
◆西善寺(架空) 巣鴨子育稲荷のあたりp222 新p234
◆旗本:阿部久太郎(1000石)屋敷 巣鴨追分p227 新p240
◆本所小梅 西尾隠岐守(忠移。遠江横須賀藩 3万5000石)
 下屋敷p235 新p248
△かる鴨をねぎとともに焼く 瓜もみ…佐嶋好物 料理p219
 新p231
△白粥に煎卵の昼飯 料理p227 新p240
△門内外に虫の声 虫238 新p251 p
○妻女:久栄p207 新p218
◎与力:佐嶋忠介p219 新p221 虚無僧に変装p221 新p233
◎同心:木村忠吾(ちゅうご)p204 新p215
◎同心:山田市太郎p221 新p233
 小柳安五郎と親しいp49 新p
◎同心:小柳(こやなぎ)安五郎p221 新p233
◎同心:沢田(さわだ)小平次p238 新p251
◎密偵:〔相模〕の彦十p221 新p233
◎密偵:おまさ(まさ)p221 新p233
◎密偵:〔大滝(おおたき)〕の五郎蔵p221 新p233
@岸井左馬之助p233 新p246
○三沢仙右衛門 50男。平蔵の 4,5歳年長。p210 新p222
○初造 三沢家の長男p213 新p225
○〔座頭〕富の市 60に近いp210 新p223
§〔山吹屋〕お勝(かつ)p213 新p224
§〔翻筋斗(もんどり)〕の亀太郎 27歳。〔門原〕の重兵衛
 の配下p215 新p227
§〔門原(もんばら)〕の重兵衛 寛政 4年に平蔵が逮捕
  p219 新p227
§お今(いま) 下女泥。色黒で痩せた。30女p236 新p244
§お仙(せん) 下女泥。色白で太め。20前後p237 新p244
§〔湯舟(ゆぶね)〕の松蔵p237 新p250

| | コメント (0)

2006.09.16

文庫 第8巻-4

[8-4 流星]寛政5年(1793)7月
               オール讀物1972年06月号

◆研師〔笹屋〕弥右衛門 京・油小路二条下ルp131 新p138
◆竹田街道p132 新p139
◆伏見p132 新p139
◆淀川p132 新p139
◆河内国茨木郡枚方p133 新p139
◆艾問屋〔山家屋〕仙右衛門 心斎橋北詰p134 新p141
◆菓子屋〔加賀屋〕仁助 四谷門外。紹鴎まんじゅう。夫・一
 之助が好物p139 新p146          独案内 197丁
Photo_197
茶席の受けに出る〔紹鴎まんじゅう〕
                     図会巻3p310
◆市谷七軒町p139  新p146
◆内藤町 三光院稲荷(花園神社 新・新宿 5-17- 3)p140
 新装p147
★味噌問屋〔佐野倉〕半兵衛 浅草北馬道p143 新装p151
                      独案内 431丁

__1
町名と屋号が図版どおり
                       図会0513

★扇問屋〔太田屋〕武兵衛 本郷二丁目p143  新p151
                      独案内 390丁
Photo_194
これも町名も屋号も一致

◆思案橋 船宿〔加賀屋〕p146 新p154
◆王子稲荷(北・岸町 1-12-26)前p153 新p162  図会0492
◆本所松坂町 1丁目 紙問屋〔越前屋〕卯兵衛p154 新p162
                       独案内80丁
Photo_195
Photo_196

◆料亭〔井筒〕 橋場p154 新p169        図会0555
◆船宿〔鶴や〕 深川石島町p155 新p163
◆化粧品屋〔坂本屋〕 南伝馬町 3丁目。名代:仙女香p158
 新p167
◆川越 回船問屋〔柏屋〕 友五郎が以前船頭p161 新p170
◆法光寺(現在はない) 四谷組屋敷の西p164 新p172
◆植木屋〔植半〕半兵衛 染井村p165 新p173
◆一ッ橋御門外火除地p167 新p176
★本明寺 巣鴨庚申塚近く173 新p182
 (本妙寺 巣鴨 5-35- 6はあるが、本明寺はない)
◆食売旅籠〔嶋屋〕 板橋中宿p176 新p186    図会0411
◆巣鴨庚申塚(豊・巣鴨 4-35 )p179 新p189   図会0409
◆平尾町と中宿の境p181 新p191
△粟田口国綱 2尺 2寸余 亡父ゆずりp184 新p194
△染井村の隠れ家で蝉の声 虫p168 新p177
△板橋宿 蜩の声 虫p181 新p191
 ?千石の資格? p190 新p201
○妻女:久栄p139 新p148
◎与力:三浦助右衛門 内務p140 新p148
○又二郎 三浦与力の次男。惨殺されるp140 新p147
◎与力:佐嶋忠介p141 新p148
◎同心:原田一之助 30歳p139 新p144
○きよ 原田同心の妻女。殺害されるp137 新p144
○お千代 原田同心の子。 5歳p139 新p146
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p138 新p145
◎同心:小柳(こやなぎ)安五郎p138 新p145
◎同心:酒井祐助 p163 新装p172
◎同心:山田市太郎 p187 新装p146
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p147 新p155
◎密偵:伊三次(いさじ)p174 新p166
◎密偵:おまさ(まさ)p175 新p166
◎密偵:〔相模〕の彦十p175 新p166
    密偵たち14人p174 新p166
○弁吉:船宿〔鶴や〕の船頭p162 新p171
◎為右衛門 盗賊改方門番。惨殺されるp173 新p182
○旗本:中沢左京(架空)の家来p140 新p147
○若年寄:京極備前守高久(65歳)p142 新p149
○先手弓頭:山本伊予守(茂孫。43歳。1000石)組屋敷の警備
 ?組屋敷は牛込山伏町p143 新p150
○先手弓組同心:木下与平治 25歳。念流。惨殺されるp163
 新装p171
○井坂文右衛門 川越藩の町奉行p196 新p196
○〔浜崎(はまざき)〕の友五郎 〔加賀屋〕船頭。60歳超
 p146 新p155
○松平伊豆守信綱 川越藩主p161 新p169
○町医:藤田伯安 川越上松江町p169 新p178
○表御番医:井上立泉p169 新p179
§@沖(おき)源蔵 40すぎ。研師〔笹屋〕に寄宿p131 新p138
§@杉浦(すぎうら)要次郎 30すぎ。枚方のくらわんか舟の船頭
  ・村五郎
 方に寄宿p132 新p139
§〔生駒(いこま)〕の仙右衛門 62歳p135 新p143
§〔掻掘(かいぼり)〕のおけいp137 新p144
§甚蔵 〔生駒〕の配下p137 新p144
§勝太郎 〔生駒〕の配下p137 新p144
§〔津村(つむら)〕の喜平 〔生駒〕の配下p167 新p177
§〔鹿山(しかやま)〕の市之助p137 新p144
§〔飯富(いいとみ)〕の勘八p147 新p155
§〔藪原(やぶはら)〕の伊助 小太り。40男p149 新p157
§植木屋〔植半〕半兵衛。染井村。〔鹿山〕の配下p165
 新装p174
§梅四郎 〔植半〕の息子のていで実は〔鹿山〕の配下p168
 新装p174
§茂次 〔鹿山〕の配下p168 新p174

| | コメント (0)

2006.09.15

文庫 第8巻-3

文庫巻8 -3 [明神の次郎吉] 寛政5年(1793)夏
               『オール讀物』1972年05月号

◆信州小田井宿 江戸へ44里14丁(40里14丁)p90 新p95
◆信州追分 小田井宿から1里半ほどp90 新p95
◆前田原p91 新p96
◆笠取峠p91 新p96
◆押上村 岸井左馬之助が寄宿先:春慶寺p95 新p100
◆春慶寺(日蓮宗 墨・業平 2-14-9 )p95 新p100
◆高杉道場 本所p98新装p           図会0605
◆軍鶏なべ屋〔五鉄〕 本所二ツ目。竪川ぞい南側の窓p103
 新p104                    見取り図
△鯉の塩焼。鯉の洗いとか味噌煮とかいうけれど、じつは塩焼
 がいちばんうまい。料理p104 新p111
△軍鶏の臓物の鍋。初夏のころ出まわる新牛冒蒡のササガキと
 いっ しょに、出汁で煮ながら食べる。熱いのを汗をぬぐい
 ぬぐい食べるのは、夏の快味p104 新p110
◆横川p102 新p107
◆竪川p103 新p108               図会0578
◆妙音寺 信州小田井宿p105 新p110
◆〔相模〕の彦十の住まい 本所四ッ目裏長屋p106 新p112
◆茶店〔生熊屋〕 千駄ヶ谷八幡宮門前p113 新p119
◆三番町通りp120 新p127
◆千駄ヶ谷八幡宮(渋・千駄ヶ谷 1- 1-24)p121 新p128
                        図会0297
◆茶店〔よしのや〕千駄ヶ谷八幡宮表門の鞍懸松と道をへだて
 たp121 新p128
☆薬種問屋〔橋本屋〕勘左衛門 四谷伝馬町一丁目p121
 新p127              独案内237, 251丁
Photo_191
Photo_192
売薬広告から町名と屋号を合成 『江戸買物独案内』

◆玉川上水べりの水車小屋p121 新p128
◆内藤駿河守(頼以。信濃高遠藩 3万3000石)中屋敷。内藤新
 宿p122 新p129
◆南寺町p123 新p130
◆鮫ヶ橋谷町p123 新p130            図会0291
◆宗清寺(あるのは宗福寺)p123 新p130
◆永井信濃守(直温。大和新庄藩 1万石。大番頭)下屋敷p123  新p130
◆石切横丁p124 新p131
◆天王横丁p124 新p131
△横川に蛍 虫p102 新p107
△すだれ売り 物売りp119 新p126
△三番町通りの武家屋敷に蝉の声 虫p120 新p127
△役宅の庭で蝉が 虫p130 新p137
○亡父:宣雄p98 新p103
○妻女:久栄p110 新p116
◎同心:小柳(こやなぎ)安五郎 31歳p90 新p95
◎同心:木村忠吾(うさちゅう)p115 新p121
◎同心:酒井祐助p116 新p123
◎密偵:おまさ(まさ)p103 新p108
◎密偵:〔相模〕の彦十p106 新p112
◎密偵:伊三次(いさじ)p115 新p121
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p116 新p122
◎密偵:〔大滝(おおたき)〕の五郎蔵p116 新p122
◎密偵:〔舟形(ふながた)〕の宗平p116 新p122
◎剣友:岸井左馬之助 50歳に近い。生家:臼井の郷士で庄屋。 天明4年(39歳)再び江戸へp95 新p100
◎南町奉行:池田筑後守(長恵 900石)p126 新p133
◎与力:大山清左衛門 南町奉行所p126 新p134
○僧:宗円p95 新p100
△藤四郎吉光 短刀p95 新p100
@高杉銀平 剣客p97 新p102
○三次郎夫妻p99 新p104
§〔鹿留(しかどめ)〕の又八 42歳p90 新p95
§〔雨畑(あまはた)〕の紋三郎p90 新p95
§〔明神(みょうじん)〕の次郎吉 30男p92 新p97
§〔諏訪(すわ)〕の文蔵 次郎吉の父親p93 新p98
§〔櫛山(くしやま)〕の武兵衛 次郎吉の頭p93 新p98
§百姓・久兵衛 千駄ヶ谷p113 新p119
§〔室留(むろどめ)〕の倉八p119 新p126

| | コメント (0)

2006.09.13

文庫 第8巻-1

より深く楽しむ
『鬼平犯科帳』細見

--項目リストの記号--
◆町・商店・橋・川・寺社など
★襲われた被害店
☆未遂店
△メモ(花・鳥・虫・刀剣など)
◎火盗改メ方
○人物
§盗賊
@剣客

[8-1 用心棒]寛政5年(1793)2月
             『オール讀物』1972年03月号

◆茶屋〔笹や〕お熊 本所・林町。弥勒寺門前p7 新p7
◆弥勒寺(墨・立川 1- 4-13)p7 新p 7     図会0580
580
弥勒寺 山門向いがお熊の茶店〔笹や〕。その右隣〔植半]
二ッ目通りの先方---五間堀に架かるのが弥勒寺橋

◆弥勒寺橋p22 新p23
◆小笠原佐渡守(肥前唐津藩 6万石)下屋敷 南森下町p9
 新p9
 *ただし寛政5年時に藩主は水野左近将監忠鼎(ただかね)
 文化14年に遠江浜松へ移封。陸奥棚倉から小笠原家が。
☆深川佐賀町 味噌問屋〔佐野倉〕勘兵衛p11 新p11
                     独案内431丁
Photo_186

◆熊井町p16 新p16
◆永代橋p16 新p16              図会0050
◆蛤町p16 新p16
◆蓬莱橋(江東・富岡 1-20- 3)p16 新p16
◆洲崎弁天(江東・木場 6-13-13)p16 新p16  図会0574
◆洲崎弁天の鳥居内を北へ 茶屋〔槌屋〕p16 新p17
◆富岡八幡宮(江東・富岡 1-20- 3)p16 新p16 図会0570
◆茶屋〔みなとや〕 富岡八幡北門ぎわ。豆腐の田楽がうまい
 p26 新p28
△木の芽の香りがする味噌の豆腐田楽。料理p27 新p27
◆平井新田p18 新p19
◆菓子屋〔越後屋〕 深川仲町。京菓子p19 新p20
                      独案内 210丁
Photo_187

◆高橋p22 新p23
◆仲町 鰻屋〔山口〕p22 新p23       独案内27丁
Photo_188

◆三十三間堂(現存しない)p60 新p27      図会0573
 p26 新装p27
◆堀川p28 新p280
◆表茅場町p29 新p30
◆八丁堀p29 新p30
◆弾正橋p29 新p30              図会0047
◆京橋p29 新p30
◆大根河岸p30 新p31
◆大根河岸 料理屋〔万七〕。名物:兎の吸い物p30 新p31
△兎の吸物:葱と生姜をあしらったもの 料理p30 新p31
◆船宿〔鶴や〕粂八 深川石島町p33 新p34
◆坪井主水道場 市谷佐内坂p46 新p48
△河内守国助 2尺 3寸 5分p40 新p41
△紅と白の躑躅が盛り 花p45 新p46
○妻女:久栄p25 新p26
◎与力:佐嶋忠介p34 新p35
◎同心:小柳(こやなぎ)安五郎p44 新p46
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p33 新p35
◎御用聞き:〔仙台堀〕の政七p44 新p46
○お熊 茶屋〔笹や〕の女あるじp7 新p7
@坪井主水 道場主p46 新p48
○@高木軍兵衛 36歳。味噌問屋〔佐野倉〕の用心棒p8
 新p8
○父:高木喜左衛門p13 新13p
○〔佐野倉〕勘兵衛 当主p35 新p37
○由太郎夫婦 〔佐野倉〕の若旦那p36 新p37
○長助 50男。〔佐野倉〕の番頭。p13 新装p13
@市口瀬兵衛老人。p12 新装p12
§〔馬越(まごし)〕の仁兵衛 p19 新装p19

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

001長谷川平蔵 | 002長谷川平蔵の妻・久栄 | 003長谷川備中守宣雄 | 004長谷川平蔵の実母と義母 | 005長谷川宣雄の養女と園 | 006長谷川辰蔵 ・於敬(ゆき) | 007長谷川正以 | 008長谷川宣尹 | 009長谷川太郎左衛門正直 | 010長谷川家の祖 | 011将軍 | 012松平定信 | 013京極備前守高久 | 014本多家 | 016三奉行 | 017幕閣 | 018先手組頭 | 019水谷伊勢守勝久 | 020田沼意次 | 021佐嶋忠介 | 032火盗改メ | 041酒井祐助 | 042木村忠吾 | 043小柳安五郎 | 044沢田小平次 | 045竹内孫四郎 | 051佐々木新助 | 072幕臣・大名リスト | 074〔相模〕の彦十 | 075その他の与力・同心 | 076その他の幕臣 | 078大橋与惣兵衛親英 | 079銕三郎・平蔵とおんなたち | 080おまさ | 081岸井左馬之助 | 082井関録之助 | 083高杉銀平 | 088井上立泉 | 089このブログでの人物 | 090田中城かかわり | 091堀帯刀秀隆 | 092松平左金吾 | 093森山源五郎 | 094佐野豊前守政親 | 095田中城代 | 096一橋治済 | 097宣雄・宣以の友人 | 098平蔵宣雄・宣以の同僚 | 099幕府組織の俗習 | 101盗賊一般 | 103宮城県 | 104秋田県 | 105山形県 | 106福島県 | 107茨城県 | 108栃木県 | 109群馬県 | 110埼玉県 | 111千葉県 | 112東京都 | 113神奈川県 | 114山梨県 | 115長野県 | 116新潟県 | 117冨山県 | 118石川県 | 119福井県 | 120岐阜県 | 121静岡県 | 122愛知県 | 123三重県 | 124滋賀県 | 125京都府 | 126大阪府 | 127兵庫県 | 128奈良県 | 129和歌山県 | 130鳥取県 | 131島根県 | 132岡山県 | 133広島県 | 136香川県 | 137愛媛県 | 139福岡県 | 140佐賀県 | 145千浪 | 146不明 | 147里貴・奈々 | 148松造・お粂・お通・善太 | 149お竜・お勝・お乃舞・お咲 | 150盗賊通り名検索あ行 | 151盗賊通り名検索か行 | 152盗賊通り名検索さ行 | 153盗賊通り名索引た・な行 | 154盗賊通り名検索は・ま行 | 155盗賊通り名検索や・ら・わ行 | 156〔五鉄〕 | 157〔笹や〕のお熊 | 158〔風速〕の権七 | 159〔耳より〕の紋次 | 160小説まわり・池波造語 | 161小説まわり・ロケーション | 162小説まわりの脇役 | 163『鬼平犯科帳』の名言 | 165『鬼平犯科帳』と池波さん | 169雪旦の江戸・広重の江戸 | 170その他 | 172文庫 第2巻 | 173文庫 第3巻 | 174文庫 第4巻 | 175文庫 第5巻 | 176文庫 第6巻 | 177文庫 第7巻 | 178文庫 第8巻 | 190文庫 第20巻 | 195映画『鬼平犯科帳』 | 197剣客 | 199[鬼平クラス]リポート | 200ちゅうすけのひとり言 | 201池波さんの味 | 205池波さんの文学修行 | 208池波さんの周辺の人びと | 209長谷川 伸 | 211御仕置例類集 | 212寛政重修諸家譜 | 213江戸時代制度の研究 | 214武家諸法度 | 215甲子夜話 | 216平賀源内 | 217石谷備後守清昌 | 219参考図書 | 220目の愉悦 | 221よしの冊子 | 222[化粧(けわい)読みうり]