カテゴリー「172文庫 第2巻」の記事

2006.08.11

文庫 第2巻

より深く楽しむ
『鬼平犯科帳』細見

--項目リストの記号--
◆町・商店・橋・川・寺社など
★襲われた被害店
☆未遂店
△メモ(花・鳥・虫・刀剣など)
◎火盗改メ方
○人物
§盗賊
@剣客

文庫巻2
_2

[2-1  蛇の眼]寛政3(1791)年の初夏
              『オール讀物』1968年08月号

◆本所・源兵衛橋(後の枕橋 源森橋)北詰
 蕎麦屋〔さなだや〕庄兵衛p7 新p7      図会0611

611
右端の源森川河口に架かるのが源兵衛橋

◆ここで大盗〔蛇〕の平十郎とすれちがう。p8 新装p7
◆春慶寺 押上村(日蓮宗 墨・業平2-14-9)p7 新p7
 岸井左馬之助が寄宿。
◆中ノ郷(中ノ江と書く)・瓦町p7 新p7     図会0606

606

◆〔さなだや〕のうしろは水戸家・下屋敷p11 新p11
◆成願寺(正:成就寺。天台宗 明治40に江・平井 1-25-33)
 p12 新p13
◆裏の百姓家に住む〔白玉堂〕主人・紋蔵p12 新p13
 本郷の顔役〔三の松〕に平蔵の暗殺を依頼
◆日本橋・高砂町北端〔御印判司…井口与兵衛〕p17 新p17
                       独案内 9丁

Photo_53
江戸の印判師の店サンプル

 浜町堀の川水をへだてた対岸は久松町、橘町p17 新p17
◆菓子舗〔布袋屋〕 隣家。名代「衝羽根だんご」p317 新p32
◆堺町、葺屋町の〔芝居町〕 p24 新装p25   図会0032
◆三ッ俣河岸道から長井能登守(1000石。蠣殻町。
美濃・高須藩 の中屋敷内)屋敷 p25 新p26
◆愛宕権現(港・愛宕 1- 5- 3)門前〔井筒〕の茶汲女おその
 p27 新p28                 図会0068
◆芝・新銭座に住む表御番医師・井上立泉 p27 新p29
◆西の丸下・松平越中守定信の屋敷 p29 新p30
◆目黒不動(天台宗 竜泉寺 目・下目黒 3-20-26)
 p31 新p32                 図会0239
◆目黒不動堂に近い威得寺(現在はない)p35 新p36
◆目黒不動堂前〔茶めしや〕p35 新p36

Photo_54
茶めし屋サンプル

◆行人坂(目黒区下目黒 1- 1 )p36 新装p38  図会0232
◆外神田・佐久間町二丁目 俗に「お灸横丁」p37 新p38
◆湯島裏坂 p41 新p43            図会0452
★道有屋敷 下男下女1 6人、執事 3人みな殺しp46 新p48
△茄子の香のものに溶き芥子 p59 新p62
△金魚売りの声。物売りp22 新p23
○亡父:宣雄p28 新p29
○妻女:久栄p28 新p29
@剣友:岸井左馬之助p7 新p7
○表御番医師:井上立泉p27 新p29
○老中:松平越中守定信p28 新p30
○徒士目付:村田銕太郎昌敷を寄場奉行にp29 新p30
                           図会0052

052_1
右手の向こうが人足寄場が創立された石川島

◎与力:佐嶋忠介 p29 新p31
○針売り:おろく(説明)p12 新p14
○法眼:千賀道栄 24歳。先々代道有、先代道元p17 新p17
○千賀家の下女・おもとp24 新p25
○千賀家の門人の中年医師・大崎杏庵p47 新p
○印判師:井口の隣の竹細工所〔今津屋〕季助p39 新装p40
§〔蛇(くちなわ)〕の平十郎 才槌頭。小男。46歳
 p8 新p8
 大坂西横堀本町印判師・井口林右衛門一人息子p38 新p40
§〔蛇〕の平十郎の妾:お妙p34 新p36
§紋蔵。飯倉の唐物屋〔白玉堂(はくぎょくどう)〕店主
 p12 新p13
§〔志度呂(しどろ)〕の金助 35歳p20 新p20
§〔片波(かたなみ)〕の伊平次 40歳 夜鷹そばp20 新p20
§〔駒場(こまんば)〕の宗六 30歳。金庫破りp20 新p20
§〔鶉(うずら)〕の福太郎 25歳。「牝誑(めたらし)」
 p20 新p21
§〔蛇〕の平十郎の盗人宿の主:久兵衛p20 新p21
§「お灸横丁」長屋の老盲人由造 井口の元内弟子p37 新p38§座頭・彦の市(ひこのいち)p12 新p13
§〔三の松(さんのまつ)〕 本郷の顔役p13 新p13
§平蔵暗殺を狙った金子(かねこ)半四郎 p13 新p13
§〔上蚊野(かみがの)〕の乙五郎p15 新p15
§〔簑火(みのひ)〕の喜之助p18 新p19
§天野(あまの)大蔵 浪人くずれの盗賊p41 新p43
§おその 愛宕権現門前の茶や〔井筒〕の茶汲女p27 新p28


[2-2 谷中・いろは茶屋]寛政3(1791)年晩夏。
               『オール讀物』1968年09月号

◆天王寺(感応寺 日蓮宗 台・谷中 6- 2- 4)p61 新p64
                         href="http://otonanonurie.image.coocan.jp/2006/03/post_2.html">図会0467

Photo_59
明治中期の谷中・天王寺(『風俗画報・新撰東京名所図会』)

◆谷中・いろは茶屋 天王寺門前p61 新p64_up_1

Photo_58
〔いろは茶屋〕(『歳点譜』を彩色 塗り絵師:西尾 忠久)

◆寛永寺(天台宗 台・上野桜木 1-14-11)p61 新p64
                        図会0459
◆芝・神明宮(飯倉神明 港・芝大門 1-27- 7)p62 新p65
                        図会0063
◆芝・神明前〔まつむら〕の「うさぎ饅頭」p62 新p65
◆谷中の寺町が本郷へ下ろうとい善光寺坂p70 新p74
 *数珠屋〔油屋〕乙吉 p71 新p74

Photo_57
数珠あつらえ所のサンプル

◆いろは茶屋への八軒町と茶屋町p73 新p77
◆清水門外の役宅北側の堀川沿いの道を飯田町p77 新p81
                        図会0019
◆水道橋から外神田p77 新p81         図会0020
◆外神田から湯島へp77 新p81         図会0452
◆不忍池から根津 p77 新p81         図会0457
◆根津から善光寺坂p77 新p81
◆一乗寺(日蓮宗 台・谷中 1- 6- 1)横路p77 新p83
◆上聖寺(日蓮宗 台・谷中 1- 5- 3)p80 新p84
★浩妙寺(架空) 280両余p83 新p88
◎同心:木村忠吾(24歳)p62 新p65
◎同心:小柳安五郎p63 新p66
◎同心:酒井祐助p81 新p85
◎密偵:小房(こぶさ)の粂八p84 新p89
○いろは茶屋〔菱屋〕の娼婦・お松p61 新p64
§〔蛇(くちなわ)〕の平十郎 処刑ずみp63 新p66
§武州・川越の大店の主 じつは〔墓火(はかび)〕の秀五郎
 p65,73 新装p69
§数珠屋の乙吉(おときち)と定八p70 新装p74
§〔天神(てんじん)〕の文治 〔墓火〕の秀五郎の配下
 p73新p76
§伊佐蔵 〔墓火〕の秀五郎の配下p73新p76
§〔血頭(ちがしら)〕の丹兵衛p73 新p76


[2-3 女掏摸お富]寛政3年(1791)の夏の陽ざし
               『オール讀物』1968年10月号

◆巣鴨の三沢仙右衛門宅p91 新p96
◆王子権現(北・王子本町 1- 1-12)p91 新p96 図会0489
◆中山道往還(岩ふじ街道は岩ぶち街道。日光御成道)上富士
 p92 新p97                 図会0476
◆加州侯(加賀藩 102万 2千石)巣鴨染井下屋敷p92 新p97
◆上富士前p92 新p97
◆駒込から俵坂p92 新p97
◆飛鳥山p92 新p97               図会0487
◆巣鴨追分の笠屋の女房p93 新p98       図会0408
◆御用聞・文治郎 日本橋・鉄砲町p94 新p99
★茶問屋〔長井屋〕利兵衛 大伝馬町p94 新p99
                       独案内47丁
Photo_56

◆料理屋〔一文字屋〕 神田明神下p94 新p99  図会0447
◆加賀っ原 p94 新装p99           図会0022
★〔松坂屋〕安蔵 浅草・諏訪町p95 新p101
◆浅草観音の境内p95 新p101          図会0505
◆行人塚前(箭弓稲荷社の境内のうち)p97 新p102
◆中仙道・追分p97 新p102
◆一色丹後守(2000石)下屋敷p97 新p103
 *寛政3年時において、丹後守を称したものはいない。
◆浅草観音や湯島天神のお札 p99 新p106    図会0452
◆麻布・宮下町p102 新p108
◆中仙道・板橋宿で古着屋p103 新p108      図会0411
◆巣鴨原町p106 新p113
◆根津権現(文・根津 1-28- 9)p106 新p113   図会0470
◆根津権現の盛り場と総門前の茶屋と岡場所p106 新p113
◆茶店 菜飯ととうふ田楽p107 新p113     独案内20丁
◆上野広小路p107 新p113            図会0456
◆料理茶屋〔若松〕 p109 新装p115
◆千駄木の元根津・権現山 p108 新装p114    図会0472
◆水戸屋敷(35万石。小石川御門外)の裏道p110 新p117
◆板橋宿 p111 新装p118
◆桝形横丁(現;東京服飾専門学校)p111 新p118
◆子育て稲荷(現;文・千石4丁目)の前p113 新p119
◆佃島(石川島)の人足寄場 p115 新装p122   図会0052
◆九段坂p117 新p124              図会0019
◆市ケ谷御門p117 新p124
◆左内坂p117 新p124
◆市ケ谷八幡神社(新・市谷八幡15)p117 新p124 図会0338
◆市ケ谷八幡神社の岡場所と左内坂p117 新p124
◆市ケ谷田町p118 新p127
◆浄るり坂p120 新p127
△白薩摩の夏羽織、袴p77 新p102
△根津権現の境内で蝉の声p108 新p115
△銀製の団扇かんざしp104 新p110
□長谷川平蔵:46歳。火盗改メ長官(本役)在任 2年 9か月目。○亡父:宣雄p91 新p96
○亡母:園p91新p96
○久栄:妻女p90 新p95
◎同心:木村忠吾p90 新p95
◎御用聞き:文治郎 日本橋・鉄砲町p94 新p99
○三沢仙右衛門p91 新p96
○長谷川家の老僕:九五郎p91 新p96
○茶問屋〔長井屋〕利兵衛 p94 新p99
○茶問屋〔松坂屋〕安蔵p95 新p101
○市の爺さん 元掏摸p103 新p109
○笠屋の亭主:卯吉p98,104 新p103
○谷中いろは茶屋の娼妓:お松p90 新p95
§元掏摸:お富p98 新p103
§掏摸の元締:〔霞〕の定五郎・お長夫婦p100 新p106
§〔狐火〕の虎七 2代目〔霞〕の定五郎p102 新p108
§〔岸根〕の七五三造p105 新p111


[2-4 妖盗葵小僧] 寛政3年(1791)初夏から翌4年へ1年
          がかりの事件(史実は3年初夏に解決)
               『オール讀物』1968年11月号

◆深川・石島町 船宿〔鶴や〕粂八p123 新装p130
◆永久橋p126 新装p133             図会0035 href="http://otonanonurie.image.coocan.jp/2006/02/0036.html">図会0035
◆鎧の渡しp126 新装p133            図会 0040
◆江戸橋際の木更津河岸 p126 新装p133  図会0036
◆袋物問屋〔吉野屋〕治兵衛 日本橋万町p127 新p134
                    独案内328,329 丁

Photo_60
Photo_61
(注)日本橋万町には袋物問屋はない。治兵衛としいう店主もいない

★和漢筆墨所〔竜淵堂京屋〕善太郎 通 4丁目p127 新p134
                      独案内 311丁
Photo_62
Photo_63

◆深川・富岡八幡宮の境内茶屋p134 新p142    図会0572
◆浅草・観音p135 新p143            図会0505
◆諏訪町、駒形堂の前、並木町通りから雷門を望む茶屋町
 p137 新装p144
◆絵馬屋〔平六〕p137 新p145
◆待乳山聖天宮 聖観音宗(台・浅草 7- 4- 1)p139 新p146
                        図会0567                        
◆山谷堀p139 新p146              図会0566
◆浅草・新鳥越p139 新p147
◆源兵衛橋(枕橋)の北詰の蕎麦〔さなだや〕p141 新p146
                        図会0611
◆浅草・田原町二丁目の畳職・市兵衛の次男p143 新p151
★乾物問屋〔小田原屋〕新助 小日向水道町p147 新装p156
                       図会0384
◆乾物問屋〔伊豆屋〕専右衛門 神田旅籠町p149 新p157
★薬種問屋〔丸屋〕彦之助 新黒門町p153 新p160
★巣鴨本村の島田十左衛門p154 新p162
★硝子細工所〔千切屋〕忠造 芝神明前p155 新装p164
                      独案内 455丁
Photo_64
href="http://otonanonurie.image.coocan.jp/2006/02/0063.html">図会0063
★白粉紅問屋〔村田屋〕勘兵衛 通旅籠町p157 新p166
                       独案内42丁
Photo_65

◆桑原主膳が[加役]の火盗改メ 四谷塩町の自邸を役宅に。
 p158 新p167
★料亭〔高砂屋〕利兵衛。筋違御門外。50両。p159 新p167
                       独案内19丁
Photo_66

図会0022 ◆亀戸天神(江東・亀戸 3- 6- 1)p159 新p168  図会0590 ◆料亭〔玉屋〕喜八 亀戸天神前 p159 新p168 独案内15丁 Photo_67

★小間物屋〔日野屋〕文吉 上野池之端仲町p167 新p177
                      独案内 353丁
Photo_72

◆上野不忍池p168  新p177           図会0457
◆小間物屋〔松葉屋〕彦八 〔日野屋〕文吉の女房おきぬ実家
 p168 新p177
◆〔日野屋〕の隣 骨董〔尚古堂鶴屋〕佐兵衛p171 新p180
☆傘問屋〔花沢屋〕五郎兵衛 神田佐久間町 3p181 新p191
                      独案内93,4丁
Photo_68
Photo_70
Photo_71

◆〔花沢屋〕の向い:藤堂和泉守の上屋敷 後:佐竹右京太夫
 と板倉主計頭上屋敷p186 新p197
◆上野仁王門前町・拝領屋敷p182 新p193
◆上野・池之端仲町通 文具屋〔閑静堂〕p183 新p193
◆忍川新土手p186 新p196
◆湯島裏坂p186 新p196             図会0452
◆堀丹波守屋敷p186 新p197
◆御成街道p186 新p197
◆八軒町p186 新197
◆佐久間町 3丁目p186 新p197
△井上真改 2尺 3寸余p190 新p200
△紙の弥次郎兵衛売りの声。物売りp140 新p147
△貸本屋 双子の着物にめくら縞の前かけ。p165 新p174
△空洞の柱で客の声を聞く。仕掛け。p123 新p130
○妻女:久栄p145 新p153
◎与力:佐嶋忠介p157 新p166
◎同心:酒井祐助p146 新p154
◎同心:今井助次郎 負傷ののち死亡p192 新p203
◎密偵:小房の粂八p123 新p130
@剣友:岸井左馬之助p153 新p162
○表御番医師:井上立泉p181 新p191
○袋物問屋〔吉野屋〕治兵衛p127 新p134
○和漢筆墨所〔竜淵堂・京屋〕善太郎p127 新p134
○〔京屋〕善太郎の女房・お千代p125 新p133
○〔京屋〕の手代:幸次郎p128 新p136
○〔京屋〕の老女中:お浜p135 新p143
○戸田内記用人:小沢孫兵衛 屋敷:青山p129 新p135
○畳職:市兵衛p143 幸次郎の兄:庄吉p161 新p170
○乾物問屋〔小田原屋〕新助 内儀:さとp147新p156
○〔小田原屋〕のむすめ:おみな(14歳)p147 新p156
○〔小田原屋〕親族代表:乾物問屋〔伊豆屋〕p149 新p157
○薬種問屋〔丸屋〕彦之助p152 新p160
○〔丸屋〕の女房:お吉p152 新p160
○巣鴨本村の島田十左衛門p154 新p162
○十左衛門の息子の妻p154 新p163
○硝子細工所〔千切屋〕忠造p155 新p164
○〔千切屋〕の妻女、むすめ、下女p155 新p164
○白粉紅問屋〔村田屋〕勘兵衛p157 新p166
○〔村田屋〕のむすめ:お才p157 新p166
○筋違御門外の料亭〔高砂屋〕利兵衛p159 新p167
○〔高砂屋〕の女房:おきさ(27歳)p159 新p168
○〔高砂屋〕の料理人:伊三次p159 新p168
○おきさの実家:料亭〔玉屋〕安七p159 新p168
○〔玉屋〕の料理人:吉太郎p159 新p168
○小間物屋〔日野屋〕文吉p167 新p177
○〔日野屋〕の女房:おきぬp168 新p177
○〔日野屋〕の番頭:与兵衛p174 新p184
○おきぬの実家 小間物屋〔松葉屋〕彦八p168 新p177
○名古屋の水茶屋〔扇や〕の茶汲女:しのぶp177 新p187
○小野川一座の座頭:小野川千之介p176 新p186
○傘問屋〔花沢屋〕五郎兵衛p181 新p194
○〔花沢屋〕の手代卯三郎p184 新p194
○〔花沢屋〕のお小夜(17歳)おみつ(15歳)p185 新p195
§〔赤観音(あかかんのん)〕の久兵衛p144 新p153
§〔蛇(くちなわ)〕の平十郎p150 新p159
§葵(あおい)小僧 p154 新p163
§骨董屋〔尚古堂・鶴屋(つるや)〕佐兵衛 芸名・芳之助
 p171 新p180
§〔鶴屋〕の隠居:天野(あまの)大蔵 p172 新p181
§貸本(ほん)やの亀吉p165 新p174
§配下:金ケ崎の松平p181 新p191
§乞食の竹造 p186 新p196


[2-5 密(いぬ)偵]寛政3年(1791)初冬(12月)
               『オール讀物』1968年12月号

◆下谷坂本町 3丁目の一膳飯屋〔ぬのや〕弥市p19 新p207

536
                        図会0536
◆英信寺(浄土宗 台・下谷 2- 5-14)p198 新p209
◆奥州・日光街道道筋 p206 新p214
◆麹町 4丁目の蕎麦や〔瓢箪屋〕佐右衛門p204 新p215
◆玉姫稲荷(台・清川 2-13-20)p210 新p221   図会0557
◆浅草山谷の玉姫稲荷の裏手の畑地 p210,218 新装p221
◆両国の盛り場p211 新p223           図会0030
☆線香問屋〔恵比寿屋〕長兵衛 小網町 3 p211 新p223
                      独案内 475丁
Photo_73
1_2
(注)線香問屋の多くは薬種問屋の兼業である。しかし小網町のようなやや外れた
商業区だと専業店もあったろう。小網町には図版の3店のみ。
〔恵比寿屋〕の屋号の線香問屋は『買物独案内』にのし掲出されていない。

◆東両国の菜飯や〔明石屋〕p212 新p224    独案内20丁

Photo_74
(注)『買物独案内』に広告を出しているのはこの〔女川(めがわ)と、
   当巻2の第1話の項に引用した〔めがわなめし〕の2店のみ。
   零細な多くの菜めし屋は広告料を惜しんだのであろう。
◆今戸の本意寺(「正」本竜寺 真宗 台・今戸 1- 6-18)
 p214 新装p225
◆山谷堀 p214 新p226             図会0566
◆非人溜から新鳥越橋p215 新p226
◆田町から入谷田圃 p215,6 新装p227      図会0568

568

◆上野山下の〔魚半〕ですっぽんp217 新p229   図会0533

5331

◆坂本裏町から上野山下の寺院が並ぶ道をぬけp221 新p233
◆外神田から昌平橋、柳原の土手と橋本町へp221 新装p233
                        図会0026
◆浜町堀の高砂橋、住吉町の裏河岸…竈河岸p221 新装p233
◆竈河岸道に奈良茶漬が看板の〔巴〕p221 新p233
◆通旅籠町の自身番p222 新装p233
◆水野壱岐守(上総市原郡鶴牧藩 1万5000石)下屋敷p223
 新p235
 *ただし、水野家が安房北条より移封されたのは、文政10年。 それまでは直轄領?
◆入江橋p227 新p239
◆浜町堀p227 新p239
◆三つ俣p227 新p239              図会0035
◆行徳河岸p227 新p240             図会0036
◆稲荷堀p228 新p240
△つけ木売り 物売りp206 新p217
◎火盗改メ長官・堀帯刀(天明6年の春 )なかなかの腕きき
 p198 新p209
◎与力:佐嶋忠介p199 新p210
◎同心:山田市太郎p221 新p232
◎同心:酒井祐助p225 新p236
◎密偵:一膳飯屋〔ぬのや〕弥市 30男。伊三郎と改名。昔は
 〔青坊主〕p196 新装p208
○おふく:弥市の女房 25歳。女ざかりp197 新p208
○おみよ:弥市夫婦の娘  4歳p新p208
○清蔵:〔ぬのや〕の使用人p197 新p208
○おさい:小女p197 新p208
○八百屋の伊助p206 新p218
§〔夜兎(ようさぎ)〕の角右衛門 p199 新装p210
§〔乙坂(おとさか)〕の庄五郎 30男。〔夜兎〕の角右衛門の 元配下p197 新p210
§由松 〔乙坂〕の庄五郎の手下p211 新p234
§〔荒金(あらがね)〕の仙右衛門p198 新p 209
§〔縄(なわ)ぬけ〕源七 40男。〔荒金〕の仙右衛門の配下
 p199 新装p210
§〔蛇(くちなわ)〕の平十郎p221 新p233


[2-6 お雪の乳房]寛政4年(1792)晩秋
                 オール讀物1969年02月号

◆芝・横新町 煙草屋〔しころや〕又兵衛p232 新p244
◆金杉通り 寿雲寺(現在はない)裏p237 新p249
◆浅草田原町 1丁目 足袋屋〔つちや〕善四郎p234 新p246
◆田町 3丁目 蕎麦屋〔まきや〕の小僧が使いp237 新p249
◆寿命稲荷(現在はない?)p237 新装p250
◆新堀端の龍宝寺門前 しる粉屋〔松月庵〕p239 新p252
◆谷中 いろは茶屋:お松p239 新p252      図会0467
◆芝神明前〔まつむら〕の「うさぎ饅頭」p240 新p252
                        図会0063
◆深川石島町 船宿〔鶴や〕の〔小房〕の粂八p245 新p258
◆芝浜 魚上場。喜太郎p244 新p258
◆上野山下p248 新装p261            図会0533
◆金杉橋p249 新p262
◆門跡前p252 新装p265             図会0526
◆田町 薩州下屋敷前p253 新p266
◆品川宿p253 新p266              図会0102
◆辻の札p253 新p266
◆飯屋〔錦や〕 名代:蜆汁p254 新p267
◆芝松本町 明樽問屋〔大黒屋〕金次郎p258 新p272
Photo_75
(注)池波さんには珍しく、実在の店を盗賊に狙わせたが、未遂なので
   気ょをゆるめたとも推察。
◆赤羽根橋p258 新p272             図会0075
◆増上寺p258 新p272              図会0061
◆功運寺 聖坂をのぼり左がわp259 新p273    図会0083
 *実は聖坂をのぼると右がわ。
 (曹洞宗 移転:中野・上高田 4-14- 1)
◆三田 5丁目または三田台 松平紀伊守(信道。または信彰。
 丹波・郡亀山藩。 5万石)下屋敷の塀。p260 新p274
◆小田原 笠屋〔湊や〕p261 新p275
◆有馬(筑後・久留米藩。21万石)屋敷辻番所p261 新p276
△栗飯、とうふの汁、甘鯛の味噌漬けp236 新p249
○妻女:久栄 p243 新装p256
○養女:お順p243 新p256 母親:おふじ
○表御殿医:井上立泉p245 新p256
◎与力:佐嶋忠介p256 新p269
◎同心:木村忠吾p239 新p251
◎同心:山田市太郎35歳。p252 新p266
◎同心:佐藤p256 新p269
◎同心:竹内孫四郎p256 新p269
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p245 新p258
◎密偵:〔相模〕の彦十p255 新p266
◎密偵:吉松p245 新p266
@剣友:岸井左馬之助p246 新p259
○およし 〔鈴鹿〕の又兵衛の亡妻p234 新p246
○足袋屋〔つちや〕善四郎 およしの実弟。40男。独身
 じつは〔鴨田(かもだ)〕の善吉p234 新p246
○お雪 〔鈴鹿〕の又兵衛の娘 18歳p233 新p245
○おかね 足袋屋〔つちや〕の飯炊き婆p138 新p251
○谷中いろは茶屋の娼妓:お松p239 新p252
§〔鈴鹿(すずか)〕の又兵衛 異名〔川獺〕。60歳p232
 新p244
§〔梅原(うめばら)〕の伝七 〔鈴鹿〕の右腕p233 新p245
§〔簑火(みのひ)〕の喜之助p232 新p244
§〔夜兎(ようさぎ)〕の角右衛門p232 新p244
§〔葵(あおい)小僧〕p233 新p245
§〔墓火(はかび)〕の秀五郎p239 新p252
§〔野槌(のづち)〕の弥兵衛p245 新p268


[2-7 埋蔵金千両] 寛政4年年(1792)末から翌年初
                 オール讀物1968年03月号

◆千駄ヶ谷・立法寺(現在はない?)裏p269 新p284
◆千駄ヶ谷八幡宮(鳩森八幡神社 渋・千駄ヶ谷 1- 1-24)
 p269 新p284                   図会0297
◆八幡宮の向うの井伊侯下屋敷p269 新p284
◆大番町 医者:辻桃庵p270 新p285
◆武州小金井 貫井橋 p275 新p291     図会0357
(注)富士の前で、玉川上水に架かっているのが貫井橋

◆橋の南の地蔵堂p275 新p291
Photo_94
江戸近郊図 上の青○=貫井村 下方緑○=左から千駄ヶ谷、新宿
中ほどは大宮八幡宮

◆信州・上田城下p276 新p292
◆飯倉片町 指圧師:中村宗仙p278 新p294
◆芝新銭座 表御番医:井上立泉p280 新p296
◆上州 新町p288 新p304
◆倉ヶ野p288 新p304

350_2
倉賀野宿 幕府道中奉行作製『中仙道分間延絵図』

◆中山道 柳瀬川p288 新p304

350_1
左:岩鼻 中;柳瀬川 幕府道中奉行作製『中仙道分間延絵図』
◆板橋宿p289 新p306
◆内藤新宿p289 新p306             図会0290

◆新宿 めし屋〔伊勢や〕p292 新p309
◆高円寺p292 新p309
◆大宮八幡宮(杉・大宮 2- 3- 1)p292 新p309  図会0354
◆柳窪p292 新p309
◆鈴木新田p293 新p311
〇亡父:宣雄p280 新p296
◎与力:佐嶋忠介p298 新p
◎同心:山田市太郎p294 新p310
◎密偵:〔小房(こぶさ)〕の粂八p273 新p289
◎密偵:伊助p294 新p310
〇表御番医:井上立泉p280 新p296
〇医者:辻桃庵 大番町p270 新p285
〇指圧師:中村宗仙 飯倉片町p278 新p294
§〔小金井(こがねい)〕の万五郎 備前・岡山浪人:
  太田万右衛門p273 新p288
〇妾:おけい 24歳p268 新p283
§〔須川(すがわ)〕の利吉 小間物屋〔加納屋利兵衛〕
 p284 新p300

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

001長谷川平蔵 | 002長谷川平蔵の妻・久栄 | 003長谷川備中守宣雄 | 004長谷川平蔵の実母と義母 | 005長谷川宣雄の養女と園 | 006長谷川辰蔵 ・於敬(ゆき) | 007長谷川正以 | 008長谷川宣尹 | 009長谷川太郎左衛門正直 | 010長谷川家の祖 | 011将軍 | 012松平定信 | 013京極備前守高久 | 014本多家 | 016三奉行 | 017幕閣 | 018先手組頭 | 019水谷伊勢守勝久 | 020田沼意次 | 021佐嶋忠介 | 032火盗改メ | 041酒井祐助 | 042木村忠吾 | 043小柳安五郎 | 044沢田小平次 | 045竹内孫四郎 | 051佐々木新助 | 072幕臣・大名リスト | 074〔相模〕の彦十 | 075その他の与力・同心 | 076その他の幕臣 | 078大橋与惣兵衛親英 | 079銕三郎・平蔵とおんなたち | 080おまさ | 081岸井左馬之助 | 082井関録之助 | 083高杉銀平 | 088井上立泉 | 089このブログでの人物 | 090田中城かかわり | 091堀帯刀秀隆 | 092松平左金吾 | 093森山源五郎 | 094佐野豊前守政親 | 095田中城代 | 096一橋治済 | 097宣雄・宣以の友人 | 098平蔵宣雄・宣以の同僚 | 099幕府組織の俗習 | 101盗賊一般 | 103宮城県 | 104秋田県 | 105山形県 | 106福島県 | 107茨城県 | 108栃木県 | 109群馬県 | 110埼玉県 | 111千葉県 | 112東京都 | 113神奈川県 | 114山梨県 | 115長野県 | 116新潟県 | 117冨山県 | 118石川県 | 119福井県 | 120岐阜県 | 121静岡県 | 122愛知県 | 123三重県 | 124滋賀県 | 125京都府 | 126大阪府 | 127兵庫県 | 128奈良県 | 129和歌山県 | 130鳥取県 | 131島根県 | 132岡山県 | 133広島県 | 136香川県 | 137愛媛県 | 139福岡県 | 140佐賀県 | 145千浪 | 146不明 | 147里貴・奈々 | 148松造・お粂・お通・善太 | 149お竜・お勝・お乃舞・お咲 | 150盗賊通り名検索あ行 | 151盗賊通り名検索か行 | 152盗賊通り名検索さ行 | 153盗賊通り名索引た・な行 | 154盗賊通り名検索は・ま行 | 155盗賊通り名検索や・ら・わ行 | 156〔五鉄〕 | 157〔笹や〕のお熊 | 158〔風速〕の権七 | 159〔耳より〕の紋次 | 160小説まわり・池波造語 | 161小説まわり・ロケーション | 162小説まわりの脇役 | 163『鬼平犯科帳』の名言 | 165『鬼平犯科帳』と池波さん | 169雪旦の江戸・広重の江戸 | 170その他 | 172文庫 第2巻 | 173文庫 第3巻 | 174文庫 第4巻 | 175文庫 第5巻 | 176文庫 第6巻 | 177文庫 第7巻 | 178文庫 第8巻 | 190文庫 第20巻 | 195映画『鬼平犯科帳』 | 197剣客 | 199[鬼平クラス]リポート | 200ちゅうすけのひとり言 | 201池波さんの味 | 205池波さんの文学修行 | 208池波さんの周辺の人びと | 209長谷川 伸 | 211御仕置例類集 | 212寛政重修諸家譜 | 213江戸時代制度の研究 | 214武家諸法度 | 215甲子夜話 | 216平賀源内 | 217石谷備後守清昌 | 219参考図書 | 220目の愉悦 | 221よしの冊子 | 222[化粧(けわい)読みうり]