〔長嶋(ながしま)〕の久五郎
『鬼平犯科帳』文庫巻7に収められている[盗賊婚礼]で、2代目〔鳴海(なるみ)〕の繁蔵の使いで、江戸の盗賊の首領〔傘山(かさやま)〕の弥太郎の番頭格の〔瓢箪屋(ひょうたんや)〕勘助のもとへやってきた〔長嶋(ながしま)〕の久五郎を見て、勘助は「広野の中の一本杉のような男(やつ)」と好印象をもつ。届けられた手紙の主旨は、、親同士の約束だからと、自分の妹(じつは情婦)を花嫁として押しつけようとするものであった。
(参照: 〔鳴海〕の繁蔵 ・2代目の項)
(参照: 〔瓢箪屋〕勘助の項)
年齢・容姿:年齢の記述はないが、〔傘山(かさやま)〕の先代に恩を受けているというから、40台前半か。めったなことでは表情を変えない。
生国:紀伊(きい)国桑名郡(くわなこうり)長島(現・三重県桑名市長島町)
「長嶋」は『旧高旧領』にないので「長島」で検索した。美濃国本巣郡長島村も信濃国小県郡長島村 も〔鳴海〕に地縁がないとはいえないが、池波さんは、織田信長の長島攻めで覚えた地名であろうと推量して、三重の「長島」を採った。
探索の発端:生母の実家、巣鴨村の三沢家を訪ねた鬼平は、従兄弟の仙右衛門と、駒込片町の円通寺(文京区本駒込3丁目)への墓参りをすませ、岩ぶち街道に面した小料理屋〔瓢箪屋〕で午餐をとり、その料理のよさに満足した。
それから半月後。
5,000石の大身旗本で旧知の林内蔵助の駒込・動坂の下屋敷で、岸井左馬之助ともどもにご馳走になり、巣鴨村の三沢家に泊まるつもりで〔瓢箪屋〕の裏手にさしかかったとき、屋内で起きている騒ぎに気づいた。
2人で打ちこんでみると、〔傘山〕の弥太郎と〔鳴海〕の繁蔵の妹お糸(じつは繁蔵の情婦お梅)との婚礼中、繁蔵の配下の〔長嶋〕の久五郎が、偽の花嫁の正体を暴露したための混乱であった。
結末:かつて、先代〔傘山〕の弥兵衛に大きな恩をうけていた〔長嶋〕の久五郎は、偽りの婚儀の次第をぶちまけるとともに、〔鳴海〕の繁蔵を刺し、自らは用心棒の土山浪人に斬られた。
つぶやき:「恩は着せるものではなく、着るもの」は、池波さんが長谷川伸師からゆずられた処世訓である。久五郎は受けたのがどんなであったかはは、死にぎわにもあえて語らない。それが物語りにより深みを添えている。
2005年10月17日(火) 取材リポート
「広野の中の一本杉のような男(やつ)」と、勘助に好印象を与えた〔長嶋〕の久五郎を育んだ風土はどんなところなのか、この目で確かめたかった。
近鉄名古屋線が桑名駅を出るとすぐ、揖斐(いび)川と長良川をわたり、長島駅。
永禄10年(1567)と元亀元年(1570)の2度、長島攻めに失敗した織田信長は、3度目の正直とばかりに天正2年(1574)、川からと陸からの数方向から攻めたて、一揆側を餓死寸前にまで追いこみ、男女2万近くを殺した。
司馬さんの『国盗り物語』(新潮文庫)はこの合戦を割愛している。門徒の末裔である司馬さんが、書くに耐えなかったとはおもいたくはないのだが。
ともかく、〔長嶋〕の久五郎のすがすがしさには、門徒の心情がひそんでいるようにおもえてならなかった。
駅前のタクシードライヴァー氏に、「一揆の遺跡へ見たい」と頼んだ。
「一揆が立てこもった願証寺はいまは長良川の川底に沈んでいます。再建された願証寺に、一揆の記念の石碑があります」
それでいい、と出発。
島中には温泉があったりして、けっこう、財政は豊かだったらしい。それに目をつけた桑名市が合併をのぞみ、この春、実現した、とは、長島育ちのドライヴァー氏の弁である。
史実によると、元の願証寺が河川改修工事で川底へ沈んだのは明治27年(1894)とのこと。新しく建てられたのは、そのあとであろう。
〔長嶋〕の久五郎が生まれたのは、一揆後200年ほど経ってからだ。が、一揆についての話はずっと聞いて育ったろう。
境内に、一揆の記念碑があった。
空は、いまにも雨を落としそうに、雨雲がうねっていた。
| 固定リンク
「123三重県 」カテゴリの記事
- 〔朝熊(あさくま)〕の伊三次(2005.01.21)
- 〔印代(いしろ)〕の庄助(2005.05.02)
- 〔貝野(かいの)〕の吉松(2005.10.05)
- 〔藤坂(ふじさか)〕の重兵衛(2005.02.11)
- 伊三次(2006.10.04)
コメント
深く心につきささる作品ですよね。
TV版では、〔長嶋〕の久五郎を中村橋之助さんが演じておられましたが、
久五郎の、自分の犯した過ちと、筋目を通したいという気持ちとの葛藤を、台詞が少ないながらもピシッと決めておられたのが印象に残ってます。
〔瓢箪屋〕役の垂水悟郎さんのピシりっもかっこよかったです。
TVの話ばっかですみません・・・
投稿: 〔蓮沼〕のしん兵衛 | 2005.08.31 12:21
>蓮沼のしん兵衛さん
いえいえ、テレビの話題の書き込みはほとんどないので、助かります。
文庫の読み手はせいぜい150万人。テレビは1%=100万人で、鬼平の平均視聴率15%~20%。1500万人から200万人です。
mixiの鬼平コミュでも、テレビの鬼平の話ばかり。
ぜひ、これからも、書き込んでください。
ホームページのほうで、姫宮恵子さんがビデオの感想を書いてくださったいたのですが、体調をおくずしになって。
投稿: ちゅうすけ | 2005.08.31 17:12
〔ねこ殿〕の姓名は、村松忠之進。
文庫巻1の[本所・桜屋敷]p80 新装版p85に、与力として一度だけ登場しています。
その名を借りて「ねこ殿」がつくられました。
投稿: ちゅうすけ | 2005.09.01 10:28