« 目黒・行人坂の大火と長谷川組 | トップページ | 目黒・行人坂の大火と長谷川組(3) »

2009.07.03

目黒・行人坂の大火と長谷川組(2)

久栄(ひさえ 20歳)は、臨月であった。
「父上をお助けしなければならぬ」
銕三郎(てつさぶろう 27歳)が、火元の目黒・行人坂の大円寺の納所の者たちから聞き取りをするので、泊り込みで出張るための着替えなどを整えている久栄に言った。

「ご案じくださいますな。2人目は軽いと聞いております。だって、昨夜まで、(てつ)さまが通り道をひろげておいてくださったのですもの、するっと生まれましょう。また、離れには母もおり、母屋には姑(しゅうとめ)どのもお控えでございます」
「用は、2日ほどですもう。それまでの、しんぼうだ」
「お帰りになったら、まだ残している、臨月の睦み、第4の手を---」
久栄か、意味深長な笑顔をつくって、口をさしだした。
隣家の松田彦兵衛貞居(さだすえ 65歳 1500石)は山田奉行に転じていたが、奥方の於千華(ちか 37歳)は付随しないで留守邸にのこり、無聊を久栄への色事話でまぎらせていた。

聞きとり組は、組頭・長谷川平蔵宣雄(のぶお 54歳)と次席与力・内山左内(さない 47歳)、同心3名に小者5名、下僕2名に飯炊き、銕三郎と供・松造(まつぞう 21歳)であった。
宿泊所は、天台宗・泰叡山滝泉寺(現・目黒区下目黒3丁目)---と書くより、目黒不動堂としたほうがわかりがはやかろう。
同寺の塔頭の一つがあてられた。

239
(目黒不動堂 滝泉寺 『江戸名所図会』
塗り絵師:ちゅうすけ)

大円寺へは、10丁(1km)ばかり先の目黒川に架かる石の太鼓橋をわたり、行人坂を半分のぼればすむ。

232_360_2
(夕日丘・行人坂 坂の中途の大円寺に慰霊の五百羅漢石像
同上)

もっとも、寺が焼失してしまっているので、住職たちは、石橋の手前の同宗の、寝釈迦像で有名な安養院能仁寺の離れに避難してきている。
雨がふらなければ、そこから焼け跡の現場までやってきて、訊問をうけた。

236
(寝釈迦・安養院能仁寺 同じ上)

宣雄の訊問は、現場でも詳細をきわめた。
とくに、住職にうらみをいだいている者、懲罰を行った者の追究はくわしく訊きとられた。

その結果、大円寺の所化(しょけ)だった、武州・熊谷無宿の破門僧の長五郎(ちょうごろう 18歳)が、容疑者第1号としてあがってきた。

銕三郎は、父・宣雄が、寺の僧職の者や使用人などをやさしく問い、手がかりめいたものが語られると、思いだすまで細部を補いながら慎重に訊いてゆく手練から、多くを学んだ。

長五郎の人相書がつくられ、写しも何枚も描かれて、町廻りの同心たちはしっかり覚えた。

ちゅうすけ注】人相書は、ふつう、親・主殺し、放火犯しかつくらない。

しかし、長五郎は、どこに潜ったか、それらしい報告はあがってこなかった。
人びとは、避難生活と焼け跡の片づけに、それどころではなかった。
放火犯人は、ご公儀の仕事ともおもっていた。

そこへ、芝の香具師の元締・〔愛宕下(あたごした)〕の伸蔵(しんぞう 42歳)の息・伸太郎(しんたろう 21歳)が、銕三郎を訪ねてきた。
大火から丸20日目であった。

怪しい若者が芝のあたりを徘徊していたというのである。


参照】2009年7月2日~[目黒行人坂の大火と長谷川組] () () () () (

|

« 目黒・行人坂の大火と長谷川組 | トップページ | 目黒・行人坂の大火と長谷川組(3) »

003長谷川備中守宣雄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 目黒・行人坂の大火と長谷川組 | トップページ | 目黒・行人坂の大火と長谷川組(3) »