« サン・ルイの文鎮 吊り鐘草の花 | トップページ | サン・ルイの文鎮 ツタンカーメン »

2006.11.15

鎧の渡し

鎧の渡し

明治5年(1872)以来、鎧橋が架かってれいるが、鬼平のころは渡し舟が小網町と萱場町を往来していた。

名の由来は、源義家が下総国へ渡ろうと、鎧を沈めて暴風雨を鎮めたことによると。

雪旦は、舟に数名の男女客を乗せ、遅れた猿回しを桟橋にあしらい、渡舟が庶民の足であったことを物語る。
小網町側の河岸には倉庫が余地なくびっしのと並び、商売のはげしさ、にぎやかさを告げる。
(塗り絵師・豊島のお幾 鬼平熱愛倶楽部)
0402_

広重は、町むすめを舟中に立たせて、なにを語ろうとしたのだろう。倉庫の切れ目---親父橋、思案橋のむこうの艶っぽい地区を、タイトル[鎧の渡し小網町]にことよせて、暗示したかったか。
320_22

日本橋川の規模、商売の殷賑さは、雪旦のほう巧みに表現しているとおもうが、どうだろろう。

|

« サン・ルイの文鎮 吊り鐘草の花 | トップページ | サン・ルイの文鎮 ツタンカーメン »

169雪旦の江戸・広重の江戸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サン・ルイの文鎮 吊り鐘草の花 | トップページ | サン・ルイの文鎮 ツタンカーメン »