〔真泥(まどろ)〕の伊之松
『鬼平犯科帳』文庫巻1の[浅草・御厩河岸]にチラッと顔出しする盗人。
甲州・石和(いさわ)が本拠の〔鶍(いすか)〕の喜右衛門の頭株。
(参照: 〔鶍〕の喜右衛門の項)
年齢・容姿:不明。記述されていない。
生国:伊賀(いが)国山田郡(やまだこうり)真泥(みどろ)村(現・三重県阿山郡大山田村真泥)
探索の端緒:鶍(いすか)の喜右衛門の配下で頭株のくせに、単独で江戸へ出てきて盗みを働いたところを、そのころ火盗改メだった堀帯刀の組(先手弓の第1組)に捕らえられ、佐嶋与力が拷問にかけて鶍(いすか)一味の所在を吐かせた。
結末:大坂で大仕事をするために本拠の石和(いさわ)に集まっていた鶍(いすか)の喜右衛門以下一味12名が捕縛され、江戸送りの上、死罪。
つぶやき:佐嶋与力が拷問の指揮をとったというから、堀帯刀が弓第7組から弓第1組の組頭へ転じた天明6年(1786)12月17日から、持弓頭へ栄転した同8年9月28日までの事件であろう。
この組替えには、弓第1組の与力たちが100両のワイロを、堀帯刀の用人へ贈ったという噂があった。
火盗改メの組の与力には20人扶持(月に約4両に相当)の手当てがつくからである。
[浅草・御厩河岸]は『オール讀物』1967年12月号のために、単発で書かれた鬼平ものである。
この原稿を駆け出しの編集者へ渡すとき、池波さんは「長谷川平蔵というおもしろい男がいてね。人足寄場なんかつくってね」とコナをかけた。
社へ帰った新米編集者は、そのことをさっそく編集長へ報告し、『オール讀物』への連載が決まった。
超人気小説の連載決定の裏話である。
三重県の真泥は、地元では(みどろ)と呼ぶ---とは、学習院生涯学習センター[鬼平]クラスでともに学んでいる新兵衛さんの説である。『旧高旧領』も(みどろ)としている。
| 固定リンク
「123三重県 」カテゴリの記事
- 〔朝熊(あさくま)〕の伊三次(2005.01.21)
- 〔印代(いしろ)〕の庄助(2005.05.02)
- 〔貝野(かいの)〕の吉松(2005.10.05)
- 〔藤坂(ふじさか)〕の重兵衛(2005.02.11)
- 伊三次(2006.10.04)
コメント
えっ? 堀帯力さんがワイロを取ったって?
それって、どういうことなんです?
ワイロで組替えができるのですか?
投稿: 加代子 | 2005.01.09 12:14
>加代子さん
堀帯刀が火盗改メの任期2年余のあいだに、3回、組を変わったことは公式記録に記されています。
いや、火盗改メの長官の組替えなんて、そんなに例のむあることではありません。
それだけに、堀帯刀の事例が目立つわけです。
当時の噂では、筒(鉄砲)組の第?組の組頭から、弓の第7組の組頭へ替わるとき、第7組の与力たちは、堀帯刀の用人へ80両とどけたとの噂がありました。
それで、移ってきてほしいと願った弓の第1組の与力たちは100両集めたというのです。
与力10人で100両なら1人10両ずつの拠出です。
月4両の火盗改メ手当てが入るなら、10両なんて2カ月半で取り戻せる計算です。
じっさいに、どういう手続きでそれが可能なのか、堀の用人はどこへどれだけ贈ったのかは知りようがありません。
投稿: ちゅうすけ | 2005.01.09 12:42