« 辰蔵のいい分(5) | トップページ | 辰蔵のいい分(7) »

2011.08.03

辰蔵のいい分(6)

「父上が、なにゆえに、このような仕事を私に押しつけられたのか、納得がいかない」
辰蔵(たつぞう 14歳)のぼやきの聞き役をつとめているのは、松造(よしぞう 32歳)であった。
10歳年上の女房・お(くめ 42歳)が、かつての上司・里貴(りき 39歳)が全快するまでの約束で茶寮〔季四〕の女将代理というか女中頭として行っているので、御米蔵の北の三好町・御厩河岸の〔三文(さんもん)茶房〕の臨時亭主を勤めている。

看板むすめとはいえ、16歳のお(つう)にはおの代わりは、まだ荷が重いとみた平蔵(へいぞう 38歳)が決断したのであった。

市中の辻番所へ〔荒神こうじん)〕の助太郎(すけたろう 65歳=推測)の似顔絵をみせてまわっている辰蔵とすれば、途中で一休みしてくつろげるのは、いまのところ、
長谷川家の家士に昇格している松造の茶房と、神楽坂上・善国寺毘沙門堂前の茶店しかなかった。

まわり始めて、まだ5日であった。
5日で1朱(1万円)fは、1日あたり250文(2000円)だから、美人をそろえている割高な並び茶店へは入れなかった。
もちろん、昼の握り飯は屋敷の女中につくらせ、昼飯代はうかせていた。

「若。ここから近い今戸橋ぎわの料亭〔銀波楼〕の今助(いますけ 36歳)元締はご存じですか?」
「そういえば、いちど、奥方と屋敷へ年詞にきたことがあった---」
「訪ねてごらんなさいまし。きっと収穫がございますよ。それから、両国広小路では読みうり屋の紋次(もんじ 40歳)兄ぃ。ほかにも、ところところの顔ききの衆を書き出しおきますから、お帰りのときにお寄りください。

松造もおも、辰蔵奈々(なな 16歳)との経緯(いきさつ)を聞かされていたので、まったく触れなかった。


大川沿いの道を北へ15丁ばかりで、山谷堀(さんやぼり)に架かっている今戸橋であった。
山谷堀の南土手が日本堤(にほんづつみ)で、新吉原の大門(おおもん)へ通じていることは、塾仲間の雑話で辰蔵も聞きかじっていたが、目にしたのは初めてであった。

新吉原の性戯に長けた遊女たちは、いまの辰蔵には興味がなかった。
嶋田宿の2日目にお小夜(さよ 22歳)がみせた地獄のような快楽の反動から、奈々(なな 16歳)の青々しさに参っていたのだ。

〔銀波楼〕で女中に、南本所三ッ目の通りに屋敷がある長谷川と告げただけで、女将の小浪(こなみ 44歳)が微笑とともにあらわれた。
齢はいっているが、年齢を感じさせない不思議な女性(にょしょう)だなとおもっているうちに、大川が見わたせる部屋へ案内され、いささかびびった。

「あの、御厩河岸の茶店の松造(どのをつけるかどうかで一瞬迷い)どのに紹介されて---」
口ごもると、
「あれ。松造はん、お屋敷を退(ひ)きはりましたんどすか?」
適当にあいの手をはさみながら、女中になにやら指示をしていた。

松造が〔三文(さかもん)茶房〕にいるわけを説明すると、あそこはこの〔銀波楼〕の持物で、自分がおんな主人であったが、おさんに売ったのだとか打ちあけているあいだに、元締の今助があらわれた。

「若さま、ようこそお運びくださいました。して、ご用の筋は---?」
父親から強制された用件を応えると、うなずきながら小波と目をかわし、
「お昼でも、ゆっくりと召しあがっていてください」
席を立った。

「あの、そのようなつもりでは---」
懐勘定をしてうろたえた辰蔵に、
「若はん。おこころづかいはいらしまへん。きょうは内輪のお顔あわせゆうことですよって---」

|

« 辰蔵のいい分(5) | トップページ | 辰蔵のいい分(7) »

006長谷川辰蔵 ・於敬(ゆき)」カテゴリの記事

コメント

mine

辰蔵の前面登場とともに、ちゅうすけ平蔵が育てたサブ・キャラたち、松造、お通、小浪、今助、音羽の重衛門が動きはじめました。どう展開するのか、わくわく。

投稿: mine | 2011.08.03 06:06

>mine さん
辰蔵も、そろそろ、平蔵の人的資産を受け継ぐ時期かとおもいまして---お小夜では裏目に出てしまいましたが。

投稿: ちゅうすけ | 2011.08.03 12:26

辰蔵さんがお小夜から受けた衝撃---やぱり。セクハラって言うのがしら。
13歳の菅沼新八郎が30代の大年増のお佐和から受けた手ほどきもセクハラ気味でしたが。

投稿: kayo | 2011.08.03 12:52

>mine さん 性に対する考え方は階層、身分、経済力で異なっていたでしょう。『寛政譜』には、母は某氏(武家のむすめ)、某女(武家の女以外)が頻出します。
辰蔵の場合は、幕臣の生まれでも初見前ですから、一人前の資格のない少年です。お小夜は半町人半武家格の若後家ですから、まわりからとやかくいわれる筋合いはありません。辰蔵の女性観の問題です。

投稿: ちゅうすけ | 2011.08.04 08:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 辰蔵のいい分(5) | トップページ | 辰蔵のいい分(7) »