« 因縁の領知替え | トップページ | 佐藤雅美さん『田沼意次 主殿の税』 »

2006.12.27

家治臨終日の謎

田沼意次(おきつぐ)が老中として政治力を存分に発揮できたのは、第10代将軍・家治(いえはる)の信任があったからである。

徳川実記 第10編』の付録によると、家治は幼いときから聡明で、寛容の人であったらしい。

その家治が50歳で薧じた日付けは、公には天明6年(1786)9月8日ということになっているが、これにはいくつかの疑念がもたれている。

その1は、12月4日の[田沼意知、刃傷後]の年表には書かなかったが、信任あの篤かった意次が、8月25日に家治の病室へ見舞いに行こうとして拒否され、果たせなかったこと。

その2は、上記の項に書き記したように、2日後の8月27日に、意次に、老中を病免、雁間詰の辞令が発せられ(『実紀』) 、意次が「まことにお上(家治)の台命か」と訊き返し、ためらいつつ「しかり」と答えられたらしいこと。

つまり、いずれの場合も、家治生存の姿が確認されていない。

このあたりを、3人の作家---村上元三さん、平岩弓枝さん、佐藤雅美さんがどう描いているか、順々に引用してみたい。

|

« 因縁の領知替え | トップページ | 佐藤雅美さん『田沼意次 主殿の税』 »

020田沼意次 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 因縁の領知替え | トップページ | 佐藤雅美さん『田沼意次 主殿の税』 »