« [2-3 女掏摸(めんびき)お富]の寺社 | トップページ | 掏摸(すり)の原典 »

2007.02.01

[2-3 女掏摸(めんびき)お富]の寺社(2)

女掏摸(めんびき)お富が、外出の言い訳のために買った寺社のお守りやお札のうち、浅草寺と王子権現は、きのう、掲示した。

あと、お富が持ち帰り、笠屋の亭主・卯吉に見せてつじつまをあわせたのは、湯島天神である。

この寺社の選定が、どうもよくわからない。

もっとも合点がゆくのは浅草寺で、ここの人ごみは、掏摸には絶好だが、その分、奉行所の眼も光っていよう。
だから、言いわけ用のお守り程度にとどめておくのが無難。
王子権現は、滝野川村経由でいくと、巣鴨から近いことは近い。
ただ、三沢仙右衛門も鬼平もこのコースはとらず、駒込、大炊之坂(おおいのすけざか)の日光御成街道を行くのが好きらしい。

Photo_1根津権現については、池波さんはこう書いている。

お富は、巣鴨原町から小石川へでた。
先ず、本郷・根津神社の盛りで働くつもりであった。p106 新装p113

ここは、宝永三年に千駄木の元根津・権現山から祭神(素戔鳴尊すさのおのみこと)など三座を移してかおら門前町として繁盛し、岡場所も大きい。p108 新装p114

人で賑わっていることと、信心の片鱗としてのお守りとは、さほど関係がないようにおもう。
もっとも、池波さんは、ここの盛り場を取り仕切っている〔三の松(さんのまつ)〕平十とおなじみだが。

Photo_2市ヶ谷八幡は、お富にとっては、千慮の一失とでもいうべき愚行であった。
七五三造に強請られた百両は都合がついた。
その気のゆるみが、勝手に熟練の指をうごかした。

鬼平は見逃さなかった。
だが、ここでお守りを求めたかどうかはわからない。

『江戸名所図会』の長谷川雪旦の絵に、池波さんは境内茶屋を見つけ、〔万屋〕と名づけた。
ほかの作家は気づいていない。
ついつい、肩入れしてしまうのだろう。

Photo_3湯島天神は、池波さんの好きなロケーションである。
境内から東方に、いまは無粋なビルにさえぎられて見えないが、不忍池があり、池波さんの心眼には、長谷川雪旦の絵にあるとおりに見えるのであろう。

[22 炎の色]で、おまさが〔峰山(みねやま)〕の初蔵と出会うのも天神のこの境内。
[13-8 一本眉]で木村忠吾がおごられる居酒屋〔次郎八〕は、この裏門下である。
このほかにも、しばしば登場する。
ただ、お富が学問の神様・菅原道真に縁がふかいとは、とてもおもえないのだが。

|

« [2-3 女掏摸(めんびき)お富]の寺社 | トップページ | 掏摸(すり)の原典 »

161小説まわり・ロケーション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« [2-3 女掏摸(めんびき)お富]の寺社 | トップページ | 掏摸(すり)の原典 »