〔奈良山(ならやま)〕の与市
『鬼平犯科帳』文庫巻7に所載[隠居金七百両]で、4年前、大盗賊の首領〔白峰(しらみね)〕の太四郎(72歳)は、配下の〔堀切(ほりきり)〕の次郎助(58歳)の引退を許し、雑司ヶ谷の鬼子母神・参道の茶店〔笹や〕を買ってやり、自分の隠居金700両の秘匿を約束させた。
(参照: 〔白峰〕の太四郎の項 )
(参照: 〔堀切〕の次郎助の項 )
その秘匿金をゆすりに来たのが〔奈良山(ならやま)〕の与市だった。与市は太四郎の妾おせいの実兄で、妹から700両が一味の〔薬師(やくし)〕の半平(中年)によって次郎助の許へ運ばれたのを聞き出していた。
(参照: 〔薬師〕の半平)
border="1" />
年齢・容姿:40前か。妹おせいが72歳の太兵衛の妾ということからの推量。凶暴な性格。
生国:大和(ヤマト)国平群郡(へぐりこおり)若井村(奈良県生駒郡平群町若井)。
与市が〔生駒(いこま)〕の仙右衛門の紹介で〔白峰〕一味な一時いたというのを手がかりに、地縁を探して若井村と仮定したが、自信はない。地元の鬼平ファンの考察、ご教示を待つ。
(参照: 〔生駒〕の仙右衛門の項)
「奈良山」を『日本歴史地名大系 奈良県編』(平凡社)は「奈良市と木津町との間に東西に広がる低い丘陵をいう。大和と山城の国境となった。西は生駒山地の裾、東は笠置山地の裾につづく」と解説。
探索の発端:長谷川平蔵の嫡男・辰蔵が、鬼子母神・参道の茶店〔笹や〕のむすめ・お順を見初(みそ)めた。遊び仲間の阿部弥太郎にいわせると「芋の煮ころがしのような小むすめ」のお順をである。
そのお順がかどわかされるところへ偶然に行きあわせた辰蔵が、〔掘切〕の次郎助が隠した700両をねらっている〔奈良山〕の与市の存在を知り、盗人たちの全貌が明らかになった。
結末:捕らえられた与市と弟分の孫吉は、死罪であったろう。
〔掘切〕の次郎助は事件が解決した夜、腸捻転のような病気で死んだ。
火盗改メからの連絡で、京都・下寺町に潜んでいた〔白峰〕の太四郎とその妾おせいを、京都町奉行所は取り逃がした。
つぶやき:若い男性は、辰蔵のように乙女に手軽に興味をそそられるタイプの男性と、一生の伴侶をと思いつめる男性の、2タイプに分類できる気がする。
辰蔵や木村忠吾は前者、小柳安五郎は後者のタイプだろう。
| 固定リンク
「128奈良県 」カテゴリの記事
- 道場主・大河内一平(2006.03.17)
- 〔大和屋(やまとや)〕栄次郎(2005.12.16)
- 〔奈良山(ならやま)〕の与市(2005.12.24)
- 〔大和屋(やまとや)〕金兵衛(2005.12.12)
- 〔唐戸(からと)〕の為八(2005.10.19)
コメント