« 藤次郎の難事(7) | トップページ | 川すじの元締衆(2) »

2010.11.26

川すじの元締衆

「とにかく、組の者たちが元気づいたのがなによりです」
自分では平蔵とのなじみがもっとも長いと信じきっている〔木賊(とくさ)〕の今助(いますけ 31歳)が、〔音羽(おとわ)〕の重右衛門(じゅうえもん 52歳)があつさつをする前に嘆声を発してしまった。

参照】2008年10月8日~[〔尻毛(しりげ)〕の長右衛門] () (

船宿の数からいって、浅草から今戸・橋場までをシマにしている今助がいちばん地の利をえているといえるかもしれない。
船の雪洞(ぼんぼり)に、料亭や化粧品の名を入れる案を平蔵(へいぞう 33歳)が出し、その利権を〔黒舟〕の権七(ごんしち 46歳)があっさり元締衆に解放してしまったので、元締たちがお礼の席を設けたいといいだし、今宵の〔季四〕での集まりになった。

もっとも、〔化粧(けわい)読みうり〕のこともあるから、春秋2回は寄っている。
それで、縄張りのもめごとがぴたりとなくなった。
やはり、顔を合わせることで意思が通じやすくなったのである。

そのことにまっ先に気がついたのは、〔音羽〕の重右衛門と〔愛宕下(あたごした)〕の伸蔵(しんぞう 48歳)であった。
だれよりも平蔵に感謝していた。

参照】2009年6月29日~[〔般若(はんにゃ)〕の捨吉)] () (
2009年7月1日[〔愛宕下(あたごした)〕の伸蔵・元締


年2回のうち、1回は女房蓮れといいだしたのも、重右衛門の内儀・お多美(たみ 37歳)で、化粧指南師たちのおっ師匠(しょ)さんの一人でもあるから、内儀蓮も賛同した。
かわりに、その集まりには芸者衆は呼ばない---ということになった。

参照】2010年2:月4日~[元締たちの思惑] () () () () 

顔がそろったところで、重右衛門が、里貴(りき 34歳)を紹介した。
「こちらの女将には、ご老中・田沼主殿頭意次 おきつぐ 60歳 相良藩主)さまとご同郷で、一ッ橋にあった茶寮は、田沼さまのお声がかりでできたものと承っている。むろん、われっちのような半端な生業(なりわい)をしとる輩(やから)は出入できないほど、格式の高え茶寮だったそうな。

親御(ご)の介護のために紀州へお退(ひ)きになり、こんど、あらためてご出府なさると、田沼さまが、これからの繁華地は深川ゆえ、そこで人びとの風評を集めろと長谷川さまに仰せになり、新規のご開店となった。

みなの衆も、ご贔屓といっては恐れ多いが、せいぜい、お使いになるように。

この店の隣に、町駕篭〔箱根屋〕さんが船宿を開いて、雪洞にお披露目をいれる知恵を長谷川さまからさずけられた。権七(ごんしち 46歳)どんの度量で、その知恵をわれっちがわけていただけた。

木賊〕のが先刻もいったように、われっちは、船宿の舟いっぱいずつを組の若い連中(の)にわりあて、ぼんぽりのお披露目料の半分がその者たちの手にへえるようにしたので、連中も、せえだい、はげむようになったし、自然と知恵も働くようになった。

夜廻りの手札といい、〔化粧読みうり〕といい、こんどの雪洞といい、われっちはいうにいえねえほどの大きな知恵を長谷川さまからいただいとる。

今宵は、しっかりお礼を申し上げ、これからのお導きもよろしゅうにお願いいたします」

よほど、家で練習をつんできたのであろう、つまることなく述べ、乾杯となった。

いちばんに酌にきたのは、〔耳より〕の紋次(もんじ 35歳)であったが、その連れには平蔵がいささかあわてた。

参照】2010年1月8日~[府内板[化粧(けわい)読みうり] () () () (

両国橋・西詰広小路の並び茶屋をやっている美貌の女将・お(いく 32歳)であった。

参照】2010年9月2日[〔小浪(こなみ)〕のお信(のぶ)] (

「その節からこっち、お顔をお見せいただけないので、紋次兄(にい)さんにお願いしたのですよ」
向こうで聞き耳をたてている里貴にとどくほどの艶っぽい声でいった。

さすがに紋次が気がつき、
「あっしは、あいにくと女房持ちじゃねえもんで、頭数ぞろえのつもりで、つい---」
「ここの女将さん、おんながうらやましがるほど、色白なお方ですねえ。ひきかえ、江戸のおんなは地肌がねえ---」
紋次が袖をひき、〔於玉ヶ池(おたまがいけ)〕の伝六(でんろく 37歳)に酌をするようにと、席を立たせた。
西両国の元締・〔薬研堀(やげんぽり)〕の為右衛門(ためえもん 55歳)は、巨躯のせいでこのところの酒席は小頭の伝六に代理させていた。

里貴のほうをうかがうと、今助の女房・小浪(こなみ 39歳)となにやらおかしそうに話しこんでいた。
それにお多美が加わった。
上方弁で花を咲かせているのであろう、胸をなでおろした。

上野山下から広小路、神田側までをシマにしている〔般若(はんにゃ)〕の猪兵衛(ゐへえ 31歳)が、髪結いのお(しな 30歳)とともにもあいさつにきた。
気ままに育った女房・お(そめ 25歳)は、こういう席には出たがらないので、妾格のおがついてきていた。
2人は、茶店〔小浪〕で、同郷ということで知りあった。
般若〕の〔通り名 (呼び名ともいう)〕は、生地・武州秩父郡(ちちぶこおり)の村名であった(現・埼玉県秩父市般若)。

参照】2009年6月23日[〔銀波楼〕の今助] (

猪兵衛には、盟友・長野佐左衛門孝祖(たかのり 33歳 600俵 西丸書院番士)が孕ませた小間使い・お(ひで 享年19歳)の隠れ家のことで面倒をかけた。

参照】2010年4月3日[長野佐左衛門孝祖(たかのり)] (

その妻恋稲荷の奥のしもた家には、いまは、もう一人の盟友・浅野大学長貞(ながさだ 32歳 500石 本丸小姓組番士)の妹・於喜和(きわ 27歳)がおとなしく暮らしているはずであった。

参照】2010年5月17日~[浅野大学長貞(ながさだ)の憂鬱] () (2) () (4)

「ご両所、ややはまだかな?」
訊いてから、平蔵は悔やんだ。
里貴の耳にでもはいったら、悲しむとおもったからであった。
寝間では、いちど、できたら養子、養女の手くばりをするとささやいたことがあった。

その返事はしないで、猪兵衛がはたには聞こえないように、
浅野のお姫さまのことで、こんど、あらためまして---」

|

« 藤次郎の難事(7) | トップページ | 川すじの元締衆(2) »

089このブログでの人物」カテゴリの記事

コメント

新しいお披露目媒体を考案しましたね。
情報ということに敏い平蔵ですから、当然といえば当然ですが、付き合いのある元締衆に利権を開放することで、彼らの協力を得るというのは、ギブ&テイクですね。
多くの人は、利益がなければうごきません。そこが、役人なのに変わっている鬼平さんの魅力でもあります。

投稿: 文くばり丈太 | 2010.11.26 05:08

>文くばり丈太 さん
海千山千の元締衆が、平蔵を支えるのは、彼が自分の利を最後にとるという、珍しい性格だからではないでしょうか。
利にはさとい女たちも、本能的に平蔵の特異な性格を感得して、母性愛をくすぐれられているみたいですね。

投稿: ちゅうすけ | 2010.11.26 06:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤次郎の難事(7) | トップページ | 川すじの元締衆(2) »