« 小料理〔蓮の葉〕のお蓮(3) | トップページ | 小料理〔蓮の葉〕のお蓮(5) »

2010.06.09

小料理〔蓮の葉〕のお蓮(4)

「お(ゆき)が辞めて、3年になりましょうか---」
(えい 43歳)は、仲居頭(なかいがしら)をつづけていた。

雑司Tヶ谷の鬼子母神の大鳥居の手前を、垣根にそって左へいったところにある料理茶屋〔橘屋〕が、仲居たちの寮として、農家を改造している奥まった一室である。

かつて、この部屋へ通されたのは7年前(明和5年 1768)の晩秋で、久栄(ひさえ 16歳=当時)が、嫁にくる前であった。

参照】2008年10月12日[お勝という女] (1

の髪には、白いものがまじっており、向かいあうと目じりの皺の数が多くなっているのが目立った。
それでも、寝衣の浴衣には、赤い金魚がいく匹か泳いでいる。

この前と同じように、寝酒にしているといい、徳利から湯のみへ冷や酒を注いくれている。
自分もひと口呑み、おの部屋だった右手の入り口の襖(ふすま)へ声をかけた。
「お千夜(さよ)さん。おささ、召すかね?」

その部屋から、やはり寝衣の浴衣を赤いしごきでとめただけの、23,4歳とおぼしいおんなが出てきた。

「ここにいるのは、いまは、わたしとお小夜さんだけなんです。あとはみんな通い---」
いいわけしてから、
「お小夜さん。おを退(ひ)かせた、小柄な---なんとおっしゃいましたかねえ」

は、平蔵(へいぞう 30歳)に、
「初手(はな)は、同じ店(たな)の下の人らしい5人ほどでおいでになり、つぎからは、おを名ざしでお一人でおあがりになるようになったんです。初手のときにお小夜さんが、おの助(すけ)について---」

小夜はいける口らしく、一気に茶碗酒をあおってから、護国寺前の青柳(あおやぎ)町の、蝋燭問屋〔不二屋〕の旦那で金兵衛といい、50がらみで、やさしい声の持ち主であったと。
連れは、番頭と出店をまかされていた者であったよう---。

「でも、妙なんですよ。おさんが退かされなさってから、青柳町へ行ってみたんです。そしたら、〔不二屋〕って蝋燭問屋はなかったんです」

勝手に注いで3杯もあけ、ろれつがあやしくなってきていたお小夜を、抱くようにして部屋へ帰し、
長谷川さま。お仲(なか 33歳=当時)さんのだったお部屋は空いています。お泊りになりますか?」

【参照】2008年11月29日[橘屋]忠兵衛

断った。
「明朝は、出仕しなければならぬ。木戸が閉まる前に、なんとか帰りつけよう」
雑司ヶ谷から本所・三ッ目の屋敷までは2里(8km)以上あり、遅くなったら泊まることになるかもしれないと、いってあった。
(そういえば、お仲が、〔蓑火みのひ〕の喜之助(きのすけ )と〔夜兎ようさぎ)の角右衛門(かくえもん)が〔橘屋〕で清遊をしたとか、話してくれたことがあったなあ)

参照】【参照】2008年8月29日~[〔蓑火(みのひ)〕のお頭] ((2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)

御宿(みしゃく)稲荷の脇の家の戸を拳骨の脊で叩いた。
2ヶ叩き、間合いをおき、また2ヶ---。

寝支度のまま、戸をそっとてあけた里貴(りき 31歳)は、平蔵に双眸(りょうめ)を大きくひらいておどろいた。
「どうか、なさいましたか?」
「泊めてくれるか?」
「お泊りになれますの?」
「明朝は早い」
「うれしい」

蚊帳の中で、青柳町の蝋燭問屋の〔不二屋〕金兵衛のことを話した。
「お待ちになって---たしか、駿河の富士山の頂上に8峰があるので、別名、蓮岳(れんがく)といったような---」
「なに? 蓮岳とは、蓮の岳と書く?」
「はい。駿府城代をなされた、どなたかからそのように---」
「ふーむ」
「わたしの蓮華(れんげ)も開いております」
「ばか」

参照】2010年6月5日~[小料理〔蓮の葉〕のお蓮] () () () () (


|

« 小料理〔蓮の葉〕のお蓮(3) | トップページ | 小料理〔蓮の葉〕のお蓮(5) »

079銕三郎・平蔵とおんなたち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小料理〔蓮の葉〕のお蓮(3) | トップページ | 小料理〔蓮の葉〕のお蓮(5) »