« 平蔵、これまでの盗賊体験(3) | トップページ | 平蔵、これまでの盗賊体験(5) »

2010.08.15

平蔵、これまでの盗賊体験(4)

聖典『鬼平犯科帳』に登場している個性的な盗賊のうちで、大物の---
[蓑火(みのひ)]の喜之助(きのすけ 没年67歳)、
[狐火(きつねび)]の勇五郎(ゆうごろう 没年71歳)、
そして、変わり者ではある、
荒神(こうじん)〕の助太郎(すけたろう)
---と、その配下だった者たちに触れたシーンを再録した。

あと、『鬼平犯科帳』から借りたのが、3,4人ばかりいる。
まず、初代〔墓火(はかび)〕の秀五郎(ひでごろう)。

銕三郎(てつさぶろう 24歳)が、香華寺が同じ戒行寺の火盗改メ・菅沼攝津守虎常(とらつね 55歳=明和6年 700石)から捜索をたのまれた。

安永6年(1777)のいま、平蔵(へいぞう 31歳)が剣を教え、初体験を打ちあけられた藤次郎(とうじろう 13歳 7000石)も、同族である。
また、藤次郎の初穂をつまんだ奥女中頭の於佐和(さわ 33歳)を引きとって奈良奉行に赴任していった菅沼藤十郎定亨(さだのり 48歳=安永6年)も一門であった。

鬼平犯科帳』文庫巻2[谷中いろは茶屋]に顔を見せているのは、息子の2代目のほうである。 

参照】2009年3月22日[菅沼攝津守虎常] (
2009年3月23日~[墓火(はかび)の秀五郎・初代] () () () () () (

高畑(たかばたけ)〕の勘助(かんすけ)は、文庫巻7[盗賊婚礼]に顔をみせた、〔傘山(かさやま)〕の弥太郎(やたろう)の後見役の老盗賊である。
もっとも[盗賊婚礼]は、寛政5年(1793)2月、火盗改メ・長官の長谷川平蔵が48歳のときの事件であった。
こちらは、銕三郎(てつさぶろう)が24歳のとき、すなわち明和6年(1769)でのことであった。

2009年2月2日~[〔高畑(たかばたけ)〕の勘助] () () () () () () () () () (10

ちゅうすけ注】勘助は、生地は、出羽・高畑と聖典p262 新装版p275 にある。
高畑〕は、戦後は「たかはた」と読む傾向があるが、『旧高旧領取調帳』のデータベース版iに「小貫高畑(おぬきたかばたけ)」(現・秋田県大曲市)とあったので、江戸時代の呼称らしいこれににしたがった。

聖典の巻10の[(かわず)の長助]の元のお頭(かしら)である。

2009年6月25日~[〔神崎(かんざき)〕の伊之松] () () () () 


参照】2010年7月28日~[浅野大学長貞(ながさだ)の異見]  href="http://onihei.cocolog-nifty.com/edo/2010/07/post-7f00.html">1) () () () () (

|

« 平蔵、これまでの盗賊体験(3) | トップページ | 平蔵、これまでの盗賊体験(5) »

001長谷川平蔵 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 平蔵、これまでの盗賊体験(3) | トップページ | 平蔵、これまでの盗賊体験(5) »