〔風速(かざはや)〕の権七の口入れ稼業(2)
「浅田うじの流派は?」
「一刀流杉浦派と申しても、ご納得いきますまい。唯心一刀流の一派でござる」
銕三郎(てつさぶろう 24歳)の問いかけに、浅田剛二郎(ごうしじろう 31歳)が応える。
浅田浪人は、いかめしい名前に似合わず、いかり肩ではあるが、痩身で、背も高くはない。
なにより、目が澄んでいて、やさしげである。
小浪(こなみ 30歳)が出した茶をおしいそうにただいて口へはこぶさまも、作法にかなっている。
「どちらで、杉浦派をお学びに?」
脇から、取りもち役の井関録之助(ろくのすけ 20歳)が言葉をはさんだ。
「杉浦流は、古藤田俊定(としさだ)師から、わが師のご実父・杉浦三郎太夫正景(まさかげ)先生へ伝わり、そこで一派となったのでござるゆえ、とうぜん、笠間で修行しました」
「笠間といえば、牧野(越中守 貞長 さだなが 39歳 8万石)侯の---?」
これは、岸井左馬之助(さまのすけ 24歳)である。
左馬之助は、はやくも、剛二郎の唯心一刀流の腕と試合をしたくて、むずむずしている様子をかくさない。
浅田浪人は落ち着いたものである。
「お蔵番をつとめておりましたが、妻のことで家中の者とあらそいができ、相手にひどい怪我をさせましたので、扶持をはなれて、江戸へ参りました」
今助(いますけ 22歳)が引き取った。
「浅田さんの内室が、てめえの姉貴なんでやす」
「それで、今助どのが、浅田うじのお世話を---?」
「さいです」
銕三郎は、剛二郎が浅草寺の奥山で蝦蟇の油売りをしていたことも、今助とのかかわりも納得した。
「じつは、田原町(たはらまち)の質屋〔鳩屋〕への口を見つけてきたのですが、身元がたしかなご浪人でないとと、きびしく言われました。いわれてみれば、あっしの素性は、香具師の小頭。元締にしても堅気とはいえません。それで、長谷川さまにおすがりを---」
「いや。拙もまだ部屋住みの身、身元引きうけは無理です。ただ、こころあたりはあります。酒亭〔須賀〕のご亭主の権七(ごんしち)どのです。権七どののことは、長谷川の本家で、先手・弓の7番手の組頭、太郎兵衛正直(まさなお 61歳 1450石)が保証します」
経緯(いきさつ)を、湯釜のところから小浪が、不安げに気をくばっていたが、銕三郎が受諾したのを見定め、そっと肩をおろした。
(小浪は、〔木賊(とくさ)〕の林造(りんぞう 60歳)の持ちものだが、その子の今助ともできているらしい。どう決着がつくのやら)
銕三郎は、市井のそういう生ぐさいもつれも、あるていどはわかっているつもりだが、やはり合点がいかない。
いかないといえば、浅田浪人が漏らした、藩をでるほどのもめごとになったという妻の行跡についても想像がおよばない。
最近のコメント